※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが指しゃぶりをしなくなりました。指しゃぶりをやめた理由や旦那との話し合い内容について心配しています。

指しゃぶりをしなくなりました。

生後1ヶ月半です。
新生児~生後1ヶ月の間は指しゃぶりをしていました。

その後、おしゃぶりを買って寝ぐずりの際に付けていました。
しかし、おしゃぶりを頻回に使わないようにしよう。と旦那との話し合いの結果、
''授乳後、ご機嫌なら与えない((一緒に遊んだりしている))眠くなりぐずり出してから5分はおしゃぶりに頼らず寝かしつけする→無理な場合使う''
としていました。

すると、1週間ぐらいで5分ほどたってから眠る。おしゃぶりを使っても寝入りの5分ほどでスっとおしゃぶりを取ることができるようになりました。
※厳しいと思われる方もいると思いますが、絶対与えない訳ではなく与える時もあります。取れない時は取りません。

使い出してから指しゃぶりはしていませんが、最近(するとの辺り)から泣いていてすぐに吸っていた指を吸わなくなりました。

〇この時期、指しゃぶりをするようになる。などをよく見ますが吸わなくなる子も居るのでしょうか。。
〇また、旦那との話し合いの内容は厳しいと思われるでしょうか?

コメント

moon

うちは上2人指しゃぶりほとんどしなかったです😂生後2ヶ月ぐらいまでたまーにしてたかなぐらいでした🖐
おしゃぶりも絶対使わなきゃいけないわけじゃないし、頼らず寝かしつけできるならそちらのほうが後々楽なので厳しいとは思わないです😊

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます!
    そうなのですね!
    おしゃぶりの使用頻度も後々のことを考えて、決めました☺️
    ありがとうございます😊

    • 11月23日
ママリ

指しゃぶりした事ないです😂
おしゃぶりも数日で飽きて全然使えませんでした😅
ご夫婦で決められたならいいんじゃないですか?
厳しいとは思いません💡

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます !
    そうなのですね!
    ありがとうございます😊

    • 11月23日
むぅ

もしかしたら、おしゃぶりがなかなか卒業できずに悩むことを考えたら、なくても大丈夫なら使わないようにするのがいいと思いますよ✨
全然旦那様との話し合いの内容は厳しいと思いません。

うちの娘は指しゃぶり全くしなかったですよー!
しないならしないで問題ないと思います。

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます!
    卒業させるのを悩んでいる友達が居たのでそれが頭をよぎりました💦
    しない子も多くてびっくりです😂

    • 11月23日
たまご

うちはおしゃぶりも指しゃぶりもなかったです💦

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    皆さんの回答を見ていてとても安心しました☺☺

    • 11月23日