
コメント

はじめてのママリ🔰
学童入ればどうにかなってるらしいですが、
帰ってからの宿題というタスクがめちゃくちゃ大変ってママ友が言ってました🥺
あとプリントチェックとか忘れ物系も大変って言ってました!

なひまま
うちの市の場合ですが学童は保育園より1時間早く閉まります💦
また長期休暇の時は毎日お弁当です😰
-
向日葵
やはりどこも学童が終わる時間が早いんですね💦
残業できないですね😣
お、お弁当…めちゃハードです😂- 11月23日

退会ユーザー
下校・長期休みの件は、学童に入れればうちはクリア出来ました✨
うちは学童は送迎必須なので、長期休み中の開所時間が出勤時間ギリギリだったのが大変でした💦
残業はなかったですけど、残業ありきの職場であれば、閉所時間から逆算して仕事を調整する事は必要ですね!
後は、旗当番・役員をやるようなら役員の件、平日にあるような保護者参加型の行事をどう調整するか、などでしょうか🤔
-
向日葵
送迎必須なんですね💦
私の所はどうかチェックしてみます!
役員系の仕事も平日にあるから、フルタイムには調整難しいですね💦- 11月23日

おブス😁
あとは、連絡帳は自分で写して書いてくるので、宿題とか持ち物とか色々子供の字で読めなかったり、理解出来ない→子供も理解できてない→結局分からないってなるみたいです!
なので、同じ学年や同じクラスで何人かLINE交換してるママさんいた方がいいらしいです😂
たぶん、その辺は幼稚園や保育園からの繋がりで交換してるとは思いますが💦
-
向日葵
同じ園の子供が同級生にいないのでピンチ!
ひらがなを必ず読めるレベルまで書けるように練習しておきます!- 11月23日

そうくんママ
学童があって、入れるなら問題はないですねー。
私は、働き方というより、、
周りと話したりして感じたのは
子供によっては、、
宿題とか上手くできなくて
学童帰ってきてからの、まるつけ、直しってのが大変でしたね。
長期休みは、ずっとお弁当ですが割と慣れればそんなに大変じゃないかな❓
あとは、登校時間とかの問題も家庭によってはありますよね。
登校時間より、早く親が家を出るとか。
ちゃんと登校するか心配だし、、
ちなみにうちは、基本登校は7時45分まで→8時までに支度整えるから、8時まででもよい
なので、20分かかるので
7時15分に家出て、私は8時に出るので問題なしでした。
ただ、学童は長期休みは、8時からなので毎朝、学童送りつつ
→8時に学童につくようにでる
保育園行って出勤してました。
2箇所送迎、しかも反対方向なので、、
ちょうど育休明けだったので、
近い職場に異動させてもらって
勤務時間も15分ですが退勤
早くしてもらいました。
-
向日葵
お家でやらなきゃな事が増えて大変になるのですね💦
長期休みの学童開始時間の問題もあるんですか😨
学童は入れるのですが、時間問題があるかもです💦- 11月23日
向日葵
宿題やプリントチェックど、
お家でやる事が増えて大変なんですね💦
小さいうちは親がみてあげないとですもんね💦