※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
お出かけ

0歳児を連れての海外旅行についての相談です。現在3ヶ月の女の子を育て…

0歳児を連れての海外旅行についての相談です。

現在3ヶ月の女の子を育てています。
年明けの2月に友人のハワイ挙式の招待を受け、夫と娘と3人でハワイ旅行を予定しています。

そのことを実母に報告したところ、大反対&絶縁宣言をされました。
母は心配で涙が止まらず寝込んでしまったそうです…。


航空券やホテルの手配も全て済ませてしまったあとなので、キャンセルをするには相当な覚悟が必要な状況で( ; ; )

主人も自分自身が生後3ヶ月の時にアメリカ旅行に両親に連れていかれた過去があり、自身もバックパッカーだったからか、子連れの海外旅行へのハードルが世間一般よりもかなり低いように思います。


◆生後4ヶ月の子供を連れての海外旅行についてどう思いますか?

◆0歳児を連れての海外旅行を経験された方がいらっしゃれば、その時の感想や注意点など、なんでも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです!


みなさんのご意見を気軽に教えて頂けますと幸いです…(>_<)…

コメント

deleted user

私はビビりで心配性なので、海外なんて絶対行けません😱

りんご

絶縁することではないと思いますが
四ヶ月でハワイは大変&かわいそうかな💦
日本での結婚式でもかなり迷うところです💦

ひなちょ。

4ヶ月…
私なら行かないですねぇ。

まり♡°

4ヶ月はちょっと…(><)

あんず☆ママ

まだ予防接種もされてない時期だと思いますし、うちも生後3ヶ月くらいでハワイ挙式招待ありましたが主人だけ行きました💦何かあったら心配でやめました…

ねお

絶縁することではありませんが、心配です。

私も元バックパッカーですが、赤ちゃん連れは別問題です。
自分が海外で病気になろうが怪我しようが自己責任ですし自分の選択の結果ですが、赤ちゃんは選べません。
万が一の時に日本語が通じない場所で対応できますか?
普段元気でも、いつもと異なる環境で赤ちゃんが体調不良になるかもしれないですし、ご主人が大丈夫でもお子さんはそうではないかもしれません。

そもそも赤ちゃんのお世話だけでも大変なので、長時間の移動などあやしながらなんて行く気にはならないですね〜

まいりあ

お二人が大丈夫と判断したなら大丈夫な気がしますが…
ハワイに行った時にそのくらいの赤ちゃん連れて旅行に来てた人もいましたし。
お母さんが心配してくれる気持ちもわかりますが、いざ行って大変な思いをするのはお二人ですし、飛行機の乗っている時間とか大丈夫と判断して決めたんですよね?お子さんのことよくわかってるのはみおさんだと思います。

ポムポムゼリー

私ではないですが、いとこが旦那さんの仕事の関係で海外に在住で3カ月からかなりの頻度で飛行機乗せてます💦

スイス〜日本
ドイツ〜日本
香港〜日本
って感じで多い時には月に一度、少なくとも年に5回は日本に帰って来ています💦

私の母や叔母はあんな小さい子を飛行機にかなりの頻度で乗せて…とやはり心配してます💧

紫外線や放射線も地上より強いのも気になります😰

結婚式との事なので一回かと思いますが、私ならやはり周りの意見も聞いているので行かないかな?と思います😖

ちなみにいとこはビジネスかファーストクラスじゃないと狭いしぐずるので長時間のフライトはキツイと言ってました😱

一般人はビジネスでもなかなか無理なのに…と絶句してしまいました💦
関係ない話すみません💦

carinaki

まず、それは全く絶縁するほどのことじゃないです。

うちは10ヶ月でセブ島に海外旅行デビューしました。セブ島は英語圏ですし私は一応バイリンガルなので、何かあったときにも病院である程度説明など問題無いかな、と思ったためです。飛行機の移動はグズったり騒いだりすごく大変、荷物はもうめちゃくちゃ多くなる、現地での行動も赤ちゃんがいるのですごく制限される、ということはありましたが、楽しく旅行しましたよ。

4ヶ月だとかなり早いかなとは思いますが、結局はご自分たちで決めることなので、自分たちが良い!と思うなら良いと思います。ですが海外なので、全ての責任を自分たちで取る覚悟がいるかなとも思います。あとは、英語が話せるなら、って感じですかね。現地で万が一のことがあったとき、病院などで赤ちゃんの状態をを正確にきちんと伝えられる英語力がご夫婦どちらかにあるなら、心配ないと思います。

🥀 kotoyuzu_mam

私なら行かないです!
赤ちゃんが心配だし可哀想なので💦

ゆき

4ヶ月だと正直、海外に行くにはまだ少し小さいですし、親族ではなくお友達の結婚式だったら私なら諦めます‼︎
親族のなら行くと思いますが…

みおさんが行くと決めたのなら参考までに‼︎

私自身今年の11月にハワイでの姉の結婚式に旦那と11ヶ月の娘と参加しました。
ハワイは子連れ多いですが、4ヶ月くらい小さなのお子さんは居ませんでしたよ💦
私も11ヶ月と娘も大きくなっていたので連れて行きました‼︎

飛行機の8.9時間のフライトは辛かったです💦
娘は11ヶ月だったので赤ちゃん用のカゴ⁈にも乗れず同じ座席で抱っこだったので狭かったですね…
飛行機に赤ちゃんが乗れる壁に付けるカゴがあるのでそれを利用したらいいと思います‼︎
そしたら座席も一番前の広い場所になりますし^ ^
ぐずらなければそこに入れてあげたら本人も親も楽だと思います‼︎

泣き声は飛行機の音の方が大きかったのでそれ程気になりませんでしたが、やはり泣くとヒヤヒヤします💦

ハワイ用に新しいおもちゃも用意して遊べるようにしていきました。

赤ちゃんはそこまで耳抜きも気にしないで大丈夫だと思います‼︎

後は娘も海外保険に入りました。

子どもとハワイ楽しかったです‼︎
楽しかったですが、日本と違いベビールームはほとんど見かけ無かったですし、オムツを替えてあげる場所もありませんでした💦
授乳する場所なども無かったので、ジュースで誤魔化すかホテルまで戻って授乳していました。
4ヶ月のお子さんで完母だと授乳の度にホテルに戻らないとならないかもですね…
娘も疲れるためかほとんど寝ていましたね…

長くなりましたが私の体験談でした!
参考になったか分かりませんが…

もう一度お子さんの事を中心に結婚式の参加を検討してみてはいかがてしょうか⁈

はちみつ小町

正直、
子どものこと何だと思ってるんだと軽蔑します(T_T)

絶対に行かなくてはならない!!という状況ではないようですし、
別にキャンセルくらいそんな覚悟必要ないと思います。
逆に何にそんな相当な覚悟が必要かと疑問です。

4ヶ月なんて、国内の、なんなら市内の結婚式ですら
私なら断ります。

厳しく言ってごめんなさい!!
だって、娘さん可哀想!!!!

posso

お母さんのご心配はごもっともです。
ただ、お母さんに猛反対されるのはある意味当たり前で、それで揺らぐ程度の覚悟と準備なのだったら、結局どこかで後悔するんじゃないかと思います。

ちなみに知り合いの話ですが、赤ちゃんを親に預けるかなにかして日本に置いて、海外行ってました。
それもすごいなぁと思いましたが…

deleted user

参考になるかわからないですけど…

私は実家から里帰りを終えて自宅へ戻る際、生後2ヶ月の子供と二人で飛行機&電車に乗りました。
飛行時間は2時間程ですが、乗るギリギリまで頑張って起こしておき(空港向かう車の中では結構泣いてました)、搭乗30分前に授乳、乗る直前に抱っこ紐で寝かしつけて搭乗。離陸時の耳抜き対策&グズり対策として授乳ケープをかけていつでも授乳できるようにスタンバイして挑みました。
寝かせなかったお蔭で爆睡してくれ、着陸少し前で起きてグズりかけたのですかさず授乳で泣かれることなく無事に乗れました。その後の電車移動(40分くらい)も抱っこ紐ゆらゆらでお利口さんでした。

ですが!
その夜は大変でした!!
移動の疲れと環境の変化で、今まで一度もなかった夜泣きをし、3日間くらいはずーっとグズグズで久しぶりに寝れなかったです!!!(。>д<)
国内移動でも相当気を使いましたし、親子共々疲れました。

私は里帰りから帰らないわけにもいかないので致し方なく飛行機に乗せましたが、旅行となると往復ですし、どれだけ時間に余裕を持って休憩しながら移動しても、赤ちゃんは環境の変化にはとても敏感だと思います。
よく寝る子、賑やかな環境が好きな子、体力がある子(と言っても赤ちゃんですからたかが知れてますが)などお子さんの性格にもよると思いますし、お子さんのことを一番わかってらしゃるのは親だと思うので一概に良い悪いは言いませんが、それ相当のリスクは覚悟が必要だと思います!
入念な下調べ(授乳場所や病院等)やシミュレーション、授乳時間の調整、健康管理と行くと決めたら親として出来る準備を完璧にすることをオススメします✨

お母様が心配で寝込まれる気持ちは決して大袈裟とは思いませんよ!絶縁の言葉を出してまでも引き留めたかったんでしょうね(>_<)
今一度ご夫婦で行く場合の詳細なシミュレーションを話し合われてから、決断されることをオススメします♥

げんちゃん

そんなに反対される事ですかね???😱
私は今海外在住ですが、日本人はそう言う面凄く厳しいと言うか、心配性ですよね💦まぁ私も日本人ですが(笑)

まだ小さいから親御さんは大変かと思いますが、お二人が大丈夫だと思うなら全然良いかと思いますけどね。

riri

ハワイいいなぁ✨
でもハワイはちょっと遠いかもっ。
大人でも到着までに疲れますもん。(着けば疲れは吹っ飛びますが(笑))
グアムぐらいならいいかなって思います。
人それぞれな考え方があると思いますが、迷われるなら、やめた方が無難な気もしますよっ。

りおまま

同じ月齢の女の子育ててますけど、正直言うとものすごくありえないですね。
うちはまだ遠くても車で30分くらいのところにしかお出かけしてませんよ。
電車も季節柄まだ乗せたくないですし…

お母さまが絶縁宣言された気持ちがよく分かります。

というか、場所がどこであれ3ヶ月くらいだと結婚式自体行かないです。
披露宴中に赤ちゃんが泣いてしまったら非常に迷惑ですし。

よく考えたらどうですか?

りんちゃん

元バックパッカーです。
飛行機の離着陸時に耳が痛いせいか泣いていた赤ちゃんがいましたね。それは授乳でカバーできるそうですが。
一番心配なのはやはり赤ちゃんが急に具合が悪くなってしまった時でしょうか。
自宅にいても赤ちゃんが具合悪くしたら慌てませんか?海外なら尚更だと思います。
私が同じ立場なら保険に加入する、ホテル付近の病院を予め調べておくなど、想定出来る限りの事を調べ尽くしてから出発します。
ご主人はバックパッカーで旅行にはなれていらっしゃるとは思いますが、赤ちゃんのことに関してはやはりみおさんの方がわかるのではないかと思います。みおさんは海外旅行はなれてますか?
元気に帰って来れなければわざわざ行く意味はないと思います!
私はシングルマザーなので赤ちゃんと大きな荷物を背負うのは身体的に無理なので行けませんが、頼りになる旦那がいて必要に迫られれば行くと思いますね。ただ実母には育児の面で面倒かける事もありそうなので機嫌を取る意味で行かないかもしれません。
頑張ってください。

花香

赤ちゃんも環境の変化で大変かも知れませんが…いちばん大変なのは、みおさんではないでしょうか?何泊かされると思いますが荷物も大変ではないでしょうか?オムツ・ミルクの水・ミルクの消毒・入れ物・着替え…。
環境の変化で吐き戻しなんかがあれば洗濯も大変では。オムツのうんち漏れも心配ですね。日本はかなり衛生的ですが、海外はどうでしょうか。抱っこ紐での移動、赤ちゃんも重いですよね。私なら、赤ちゃんの環境の変化で愚図られて自分が眠れないだけでストレス増大です(。˟༝˟。) ༘ 結婚式で周りはお祝いモードの中、赤ちゃんのお世話をしないといけないし、みおさんママが大変な思いをしそうで心配です(๑•́₋•̩̥̀๑)

こまち

帰国子女で、海外よく行くものです。

それでも友達の結婚式で4ヶ月の赤ちゃんがいるなら、ハワイは行かないかな。
親族か、帰省とかならいいと思いますが...
赤ちゃんがかわいそうというより、自分が気を使わないといけないし、周りにも気を使わせると思うので。

絶縁まではいかないですが、お母さんの気持ちも少しわかります。むしろ、1週間以内なら預かってもらったほうが連れて行くよりいいと思います。

  • こまち

    こまち

    ちなみに、0歳児でも4ヶ月と11ヶ月とかだったらまた全然違うと思います。
    4ヶ月、っていうのがネックかと...

    • 12月26日
Ⓜ︎

私はちょっとありえないです😵💦
今年のお正月は私の実家(新幹線で4時間)でも帰るの諦めました💦
遠出は暖かくなってからしようと旦那と話してます😄
でも、みおさんのお子さんのことなのでみおさんが大丈夫と思うのであれば大丈夫じゃないでしょうか☺️✨

ゆこ

絶縁するほどの事ではないと思いますが、ちょっと月齢が低いかなーと思います😅ハワイとなるとフライト時間が結構かかりますし、気候も今の時期の日本とは真逆ですので赤ちゃん可哀想だなーと思ってしまいました💦私は新婚旅行でタヒチに行ったのですが、その時月齢4〜5ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていていたカップルがいましたがそれを見た日本人は『あの長いフライト時間あんな赤ちゃん連れて来るなんてありえない』とドン引きでした😅確かに赤ちゃんもグッタリしてる感じだったし、タヒチの方がフライトは長いんですが…フランス人もあの日本人大丈夫か❓みたいな反応でしたし、他の人の反応ってそんな感じだと思いますよ💦ご友人も大切ですが、今は赤ちゃんのことを第1に考えてあげてはいかがでしょうか❓

yunamama

来月、娘は5ヶ月後半でグアム行きます!

私は生後6ヶ月からモスクワに住んでます。飛行機で12時間ほど?乗ったはずです。今は日本ですが。

水と日焼けに気をつければ、まだ動けないし大丈夫だと思います!

みとまま

ハワイ良いですねー♡私も元バックパッカーです(^^)!
色々な意見がありますが、私は価値観など人それぞれと思います!私もアフリカに行く前など、危険な旅の前には色々な反対意見をいただきました(^^)それも、日本人の価値観ですからね*
危うい旅を何度かして思いますが、無事に帰って来られてなんぼですよ!自分の身と赤ちゃんの身を守ることを最優先に考えて、準備をしっかりしていけば大丈夫だと思います♬
緊急時にかかれる病院をいくつか探しておくこと、電話連絡が英語でできるかこちらの語彙力の確認と、長旅だと疲れるので要所要所で休憩できる場所と方法を調べておくことですかね!
今の母親世代は心配するでしょうね!それも価値観です(^^)私が行くなら言わずに行くかな(笑)

たくさん旅してきた私ですが、母親になってからもたくさん旅行したいなと思っています!が、なにせ主人が英語ができず海外では足手まとい系男子なので(笑)、旦那と子供の身を守れるようになるまでは行けないかなと思っています(^^)おすわり出来るようになったらグアムに行けるかな?くらいで考えています*

旦那さんは育メンですか??子育てに本格的に参入していて、みおさんと赤ちゃんの身を守れると確信しているなら、身を預けても大丈夫かと思います(^^)!まだまだ独身気分でいて、今までのノリでいけると思っているなら心配なのでもう一度話し合ってみてはいかがでしょう(^^)

☆★

海外はよく行きますが、私なら0歳では海外はまだ連れて行かないと思います。

飛行機や旅行先で何かあったら取り返しのつかないことになるからです。

しかも日本ならまだしも海外は何があるかわからないですから。

前日キャンセルだと確かキャンセル料50%ですが、それより前ならそれほどはかからないと思うのでキャンセルされるなら早めが良いかと思います💠😉➰💕

  • ☆★

    ☆★


    日本人は事件や事故に巻き込まれるリスクを考えない人が多いので事件や事故に巻き込まれ易いのだと思います。

    お子さんの為にもよく考えられてください。

    皆さん忘れていらっしゃるのかもしれませんが、数年前にもグアムで事件がありましたよね。

    海外は日本よりも犯罪率も高いですし、常に危険なことと隣り合わせですから。

    うちもまだ子供がやっと首がすわってきた位ですので日本国内で行ったとしても隣駅位までです。

    飛行機に乗せて万が一子供に何かあったら取り返しのつかないことになります。

    その時に後悔してもあとの祭です。

    お母様が怒っていらっしゃるのも無理はないかと思います。

    私自身、日本にいる今は子供が小さくて外出が心配なのでほとんど外出はしません。

    • 12月27日
うさこ

海外旅行するには月齢が低すぎると思います。国内旅行するのも躊躇う月齢ではないでしょうか。

ただ、人それぞれの価値観なので、御両親が「行くんだ」と決めたならどーぞどーぞ、です。

いち日本人の感覚からしたら、どうかしてるんじゃないと思われても仕方ないかなと思いますね😔
みなさん厳しいことを言われているかも知れませんが、当然の意見とわたしも思います。
だって、何かあってからでは遅いのですから。お母さんが心配されるのもとてもよく分かります。

たかが、友人の結婚式。心配事を背負ってまで祝うくらいなら、今回はキャンセルして旦那さんだけを見送って、結婚するふたりには何か違うカタチで伝える方がよっぽど晴れやかな気持ちでお祝い出来ると思います🎉🤗

miya♡♡

赤ちゃん飛行機大丈夫なんですか!?
耳とか詰まったりしないんですかね!?
私自身飛行機乗ると耳詰まるから恐怖症…笑
長旅ですし、かわいそうかと…>_<

evergreenQ

5時間くらいのフライトの間、後ろの座席にいた3-4ヶ月くらいの赤ちゃんが延々と激しく泣き続けた経験があります。
正直泣き声に気が滅入りましたが、何より赤ちゃんが可哀想でした。母親は始終周りにあやまりたおして、母親自身も泣きそうな顔してました。

行かないで済むなら行かない方が、赤ちゃんにとっても、みおさんの母親はじめ飛行機で同乗するひとをふくめ、周りの人にとってもいいんじゃないでしょうか。

deleted user

旅行会社で働いてましたけど、さすがに低月齢でハワイのお客様はいなかったですね(T_T)

我が家は7ヶ月で沖縄に行きましたが、二時間半のフライトですらしんどかったですよ。
親もしんどいですが、やっぱり小さな子供に負担をかけるほうが心配です。