![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の健診が億劫で、病院代や待ち時間、エコーの意味、頻繁な検査に疑問を感じています。機械で自宅で確認できないか悩んでおり、病院通いが苦痛です。
めんどくさい妊婦健診…
行くのがめんどくさいし、病院代無駄に高いし、待ち時間長いし、おまた見せるのもほんとに嫌だし、エコー見たってよくわからないし、、、胎動を感じることができない時給だけ、ちゃんと生きてるんだ。って安心するくらいです。もう家で確認できる機械とかないのー🤢
エコー見るのが楽しみ!って人が羨ましいくらいです。
エコー写真、普通に怖すぎて可愛いと思ったことない
妊娠自体は3回目ですが、初めての時はすぐ行ったけど2回目は初期流産、今回は、検査薬してからすぐ行ったら心拍取れずにまた来週きてーって言われると思うから最終月経から計算して8週で初めて行きました。
心拍取れたしもう予定日確定したり母子手帳取りに行っていいのかなーっと思いきや、また2週間後に来てって。
またお股見せなきゃいけないって思ったらほんとに病院の日がイヤになる、、、そしてまだ予約してない。補助券ないし引き伸ばして3.4週間後とかでいいかなって考えちゃってる
そもそも何でそんなに頻繁に検査するの??
お腹のジェルでエコー見れるようになっても結局子宮何ちゃらまでの距離とか測るために毎回お股見せるし、
血液検査とか性病検査?みたいなのも何回かするし、それってほんとに意味あるのかな。そもそもなぜ保険適用出来ないのかとか謎過ぎてほんと嫌。
わたしみたいなやつっているのかなおかしいよねー
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時給× → 時期○
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共感です。
お股見せるのほんと嫌ですよね。
保険適用じゃないのも意味分からんくらい謎です。
-
はじめてのママリ🔰
共感してくれて元気出そうです。もはや妊婦健診鬱なんじゃないかと思うくらいです(そんなのない)
力抜いてくださいーとか抜けれるわけない。
ほんと謎ですよね。保険適用じゃないメリットってあるのかな- 11月22日
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
心拍が確認できてからは
お股の検査ほとんどなかったですね😮💨産院によって違うのかもしれませんね🥺
補助券もらうまで全額手出しなので
負担多いですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ええ違うのか。1人目で産んだ病院嫌すぎて今回変えてみたのでお股の検査ありませんように。と願うしかないですね。希望の光ーーー。
早く補助券欲しいです。欲を言うなら14回分以上欲しい。笑- 11月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初期流産はしてますが、今まで 産まれるまで無事だからそう思えるのかなると思いました… 途中で異常が見つかることもあるし 中期後期でさえ確実に産まれるとも決まってないので ちゃんと検診は行かないとですよˆˆ;
補助券もついて そこまで高いとも思いません( ; ᷄ᾥ ᷅ )💦
私は不妊治療してましたが
不妊治療代のがバカにならんくらい高かったです(笑)
今は保険適用されましたがそれでもゴールの見えないのに払い続けるのも精神的にきましたね💦赤ちゃんの為に頑張りましたが😣
中期ちかくなら1ヶ月に1回ですしそこまで我慢ですねˆˆ;
大事なことなので頑張ってください。😔
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療はもっとめちゃめちゃ高いらしいですね、、わたしの知り合いもメンタル来て途中で辞めてました。
頑張ります。- 11月22日
![やち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やち
え?!私の通ってた産婦人科は臨月まで経腹エコーでしたよ?!
オマタなんて正産期に入るまで見せてません。
ちなみに近隣県では有名な産婦人科です。
オマタ開くのが嫌でしたら経腹エコーやってるところを探されたら宜しいかと!
妊娠4週からお世話になってましたが問題なく診察してもらえてましたし精度には変わりありませんとのことでした。
毎回オマタに棒突っ込まれるの不快ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
えーー病院によって全然違うんですね。いつもセットでほんと嫌でした。今の病院に聞いてみようかな。やだって言ったらなしにしてくれるかなぁ まじ不快です
- 11月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予約してても待ち時間長いのはどうにかしてほしいですよね🤣
私もエコーを見て、「可愛い〜!」とはならないですが、「ちゃんと生きてるんだな」って安心しますよね☺️
だいたい心拍を2回確認できたら母子手帳取りに行ってとなるかなと思います🤔
健診の頻度にも意味がありますし、一応それに沿って健診に行ってた方が異常があった時にすぐ対応出来るかと思います。
あと健康保険が適用になるのは病気やケガのみなので、妊娠は病気じゃないから仕方ないですよね🤣
-
はじめてのママリ🔰
待ち時間に関しては全国共通で笑います。まあお産が急 に入っちゃってーなら分かりますけど本当にどの時間に予約しても毎回だからおかしいナァ 異常って例えばどういう異常なんでしょうか、、知らないからめんどくさがってるんですよねきっと。
不妊治療が保険適用になったので一緒に妊婦健診も保険適用に変わるってことはないのかなぁ- 11月22日
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
14wくらいからはほぼお腹だけでしたね🤔
病院によるんですね😳
私は悪阻があったので健診いきたくなかったです…
家から出るともう匂いで🤢
-
はじめてのママリ🔰
やはり病院によるんですね。
今回のところ聞いてみようと思います。
悪阻、つらいですよね。つわりに効く薬みたいなのが出たらいいのになーこどもには影響のない魔法の薬 なんてね- 11月22日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
補助券もらっても
全額タダって訳ではないので
地味に出費がかかりますよね😅
-
はじめてのママリ🔰
ホントですよね。最後の方なんて補助券終わっちゃって全額負担。。嫌な気持ちで病院に行ってお会計も高いという。
- 11月23日
![𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
凄くわかります💦
よく次の健診まで長い、って言う方見ますが私はもっとあいてもいいのにって思ってます😓
健診しんどいので頻繁に行きたくないって思ってます…
自分冷めてるなって思います😂
-
はじめてのママリ🔰
一緒で嬉しいです。1ヶ月に1回で良いって思っちゃいます。
せっかくの休みを病院で潰れてしまうのが、、どっかお出かけに時間を使いたい- 11月23日
![MeLL](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MeLL
私は不安症なので,元気かが分かったり,大きさ等問題ないか気になり健診が待ち遠しいです⭐️
今はチケットで安いです!
その前でも(8週未満)私が通ってる産院は保険適用でした❣️
初期の頃通ってた産院も保険適用でしたが,地域?産院?によって異なるみたいですね💦💦
そこがほんとに謎です💧
少子化少子化言うのであれば全ての産院保険適用を徹底してくれたらもっと通いやすいですよね😭
エコーは私も最初の頃可愛いと思う事が出来ず吐き気がした事もありました💔
ほんとに人それぞれの考え方,捉え方だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
えー保険適用だったんですか!羨ましいです。うちはチケット4000円分だけ引かれて結局毎回お会計6000円とかです。内容によっては全然もっとするときも。。
ほんっとにそれです。ほんとに少子化どうにかする気ある?って感じ- 11月23日
-
MeLL
はい,チケット無い時や検診外で痛みとかで行った時とかは保険適用になります❣️
チケット使って6000円とか支払うのですか??
それは高い…
こっちだと0円の時もありますし,大体2500円支払って帰ってきます💦
検査内容とかによっては多い時もありますが毎回高いとかはないですね💦
お住いは関東ですか?
少子化対策の仕方がズレてますね😭- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
前に妊娠中カンジタが癖になってしまって予約と別で行った時も結局エコーするから保険の効かない妊婦健診代と保険適用でカンジタ見てもらって薬もらうって感じだったので結果高かったです
関東です。そんなにも違うもんなんですねびっくり。。教えて頂きありがとうございます。- 11月23日
-
MeLL
それは辛いですね…
やはり関東ですか❣️❣️
関東は保険適用じゃない方が多いなぁと思ってました💦
そして高い😭
病院を建てるにも土地代とかが異なるので難しいかもですが,ある程度一律にして欲しいですね…- 11月24日
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
初期のおまたを見せる診察って嫌ですよね😑
お気持ち分かります🥺
なんで経膣ぢゃないとダメなのか?を考えたら、おりもの検査、子宮頸がんの検査などがあったからでした💡
異常がないか?を調べるのに、やはり検査は必要で、早期発見した方が良いと思います。
通院って体力もメンタルも自分の時間も減りますが😅自身のために頑張りましょう💪
私は検診後は自分にご褒美をあげてます😁
-
はじめてのママリ🔰
機械がウィーンって動くのでさえもう嫌すぎてゾワゾワします。なるほど。頑張ります。
それ良いですね。病院の近くにマックがあるので毎回マック買って帰ることにしようかな🥹- 11月23日
![ネギ塩ラーメン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネギ塩ラーメン
私も妊婦健診めんど〜いって毎回思ってます😅
2週間おきになってからも何かとあー。ってなるし、臨月の今は、毎週行かなきゃいけないので本当億劫です😭😭
初期は悪阻で辛いのに行かなきゃいけないし、待ち時間長いし。今なんてお腹デカすぎて動くのにやっとなのに!って思っちゃいますね🤔
コメント