
長いぼやきです。高校卒業するときに賭けをして、買った人に10年後に良…
長いぼやきです。
高校卒業するときに賭けをして、買った人に10年後に良いところで奢ろうということで、クリスマスイブ、その飲み会が開かれました。
私は高校卒業と同時に県外へ進学し就職も県外へ。2年前に結婚、妊娠を機に地元に帰ってきました。
それまでも1年に一回は帰って来て、その友人(AとB)と会ってはいました。友人Aはまめに連絡もくれてました。
そして、私は仲良い人にはストレートに物を言ってしまいます。と言うよりは辛口なタイプです。
高校卒業して3年くらいして「なんか変わったね、そんなに人に気つかって。◯◯(私)はもっと自分ペースでやりたいこと言いたいこと言ってる方がイイ」と言われたことがあり、そんなに気を使ってるつもりはなかったけど、このメンバーのときは何言ってもイイんだと思ってました。
でも最近(ここ2,3年)で友人Aは変わって、連絡もなければ、私達メンバー優先でなくなりました。その事に関しては成長したなと感じてます。クリスマスイブの飲み会で友人Bが「Aとしては変わってしまったから申し訳ないと思ってるけど、人って変わるからね。◯◯の言ってることとか気にしすぎるんだよね。」と。
なんとなーくAが私の発言に反論するようになってたのは気づいてましたが、このメンバーは変わらなくてもイイと思ってただけに、なんか寂しく感じました。
一番ショックだったのは、私の披露宴で友人代表挨拶を依頼したのですが(Aに)
「高校のメンバーになんでAが友人代表挨拶?意外!って言われて、自分も何で?って感じだったよ」って言ったけど~
って言われたことです。
一生付き合ってく友達だと思ってたのにその発言聞いて、自信がなくなり今回のクリスマスイブの件でも長くは付き合っていけないのかなと思ってしまいました。
歳をとれば人は変わるのはわかります。でも、このメンバーは変わらないと思ってたのに、そんな事思ってんだということが本当にショックです。
- チェイス
コメント

退会ユーザー
友人Bが言っている事を鵜呑みにしない方がいいのでは?友人代表の挨拶の事なんてBはわざわざ俊さんに言わなくてもいいのに…てかそれって本当ですか?
Aは言ってなかったかもしれないし、他の言い方をしたのかもしれない
チェイス
友人代表の件はA本人が私に言いました。式当日の3次会終わるくらいの頃に…
式場のスタッフの文句まで言われ、当日にしかも本人に言わなくてもイイのにとは思ったのですが
きっと私もAにそんな思いをさせてたのかなと…
反省はしてますが、逆に長くやってく自信をなくしました。
チェイス
長い文章にコメントいただきありがとうございます🙇
退会ユーザー
理解不足ですみませんでした‼️
本人にそんな事を言うなんてひどいですね…結婚式は準備から始まり当日も気を使うし本当に本当に大変ですよね。
1日が終わる頃にそのようなことを言われたら疎遠になるかも。
どんな事があろうがスタッフの文句は本人に言うものではないですよね。こちらも他に粗相があったかなど考えてしまいます。
私も昔からの友人グループがあるんですが最近は会話の内容について行けず孤立する事があったりと今後の付き合いを考えています。
女性はその時の状況などで変わってくるので難しいですよね。