
息子(年長)が保育園で集中できず悩んでいる。周りの子供たちと違い、じっとできない。怒るのではなく、本人と話し合い解決したい。どうすればいいかアドバイスを求めています。
先輩ママさん
教えてください…
息子(年長)なのですが、現在保育園で
悩んでいることがあります。
お友達は居て楽しく本人は過ごしているのですが、
先生のお話を聞く時間にじっとしていられなかったり、
みんなで一緒に音楽の練習をしたりするときに1人でぶらぶらとしてしまうようです。
運動会の時も演技やリレーは出来ていたのですが、閉会式とのきに周りのお友達はちゃんとじっとできているのに、1人で足をぶらぶらしたり砂を触ったり…
コラ!
ちゃんとしなさい!
って怒るのではなく、本人の考えを聞きながら
解決していきたいのですがどうしたらいいのかわかりません…
とりあえず今日から、
今はこの時間。○分は頑張って終わったらこれやろ!
って感じでやってみようと思います。
他にこんなことしたら良いとか、経験談等教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- トモ🔰(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

りり
元幼稚園教諭です。
お家では何か困ってることなどはありますか?
もしあれば一緒に解決方法を見つけられたらと思います😌
園でふらふらとしたりじっとしていられなかったりなどはよくあります!
文を見る限りおそらく自分の興味のないことに対しての反応かなと感じました。
担任からどのように対応してるとか聞かれてますか?
トモ🔰
ありがとうございます😭
家で特に困っていることとしては、お片付けが苦手
ってところですかね。。
パパがガツンと叱って片付けては居ますが…
そうなんです!
担任の先生も、興味があること(ブロック遊びや制作とか)はすごく真剣に取り組むんだけど、じっくりお話を聞いたり、みんなとタイミングを合わせて練習したりができないみたいなんです。
昨日担任の先生もこんな感じって、動画でも見せてくれたのですが、みんなでお歌の練習をしている中、1人ロッカーに入り込んでプラプラしたり、、みんなでお歌を聞いて座ってるときに遠くの方で1人塗り絵をしていたり…
担任の先生も本人の気持ちも聞いてくれて、本人がじゃあ塗り絵したいって言うことだったので塗り絵させてますといった感じで…
動画を見たら本当に孤立とゆうか、みんなと同じことができていないことに悲しく胸を痛めてしまいました…
担任の先生からは、赤ちゃんが産まれることが近くなってることもあるのかもと言われたのですが、なかなかこればかりはと思ったり…
長々とすみません…😞
りり
園では元々興味がないことに対して消極的ですか?
もし違っていたのであれば、出産は大きく関わってくると思います😌
赤ちゃんがえりって2〜3歳のイメージですが、実は年中〜年長の男の子が1番強い印象があります!
片付けはみんな苦手ですよね💦
例えばゲーム感覚でやってみるのはどうでしょうか?
・どっちが多くのおもちゃを片付けられるか
・10秒以内に片付けゲーム
・だるまさんが転んだで8回以内に片付ける
などやってみるのもいいですよ🌷
あといきなり片付けをするのではなくて、「時計の8になったら片付けだからね」と10分前と5分前に声をかけてあげてください😊
トモ🔰
遅くなりました🙇♀️🙇♀️
ありがとうございます!
年長クラス進学=妊娠発覚のタイミングで、確かに年中時代は多少イタズラがあっても、こうゆうことはなかったです。
やはり本人なりに赤ちゃんが来るって相当な事なんですね。。
今までYouTubeや録画アニメをグダグタ見せてしまっていたのですが、時間を決めて時間になったら今度はお片付けね
って言うようにしたら、少しずつですが馴染んできたようです。
他にアドバイスなどありましたら
些細な事でも教えていただけると嬉しいです。
りり
特に男の子ってママ命なので、大きくても今までにはないぐらい甘えたい気持ちが芽生えるので、たくさんスキンシップをとってあげてください😊
テレビとかいっぱい頼って大丈夫!
時間でちょっとずつできるようになってるなんて素晴らしいですね🌷
トモ🔰
ありがとうございます😭
いつ陣痛が来るかってところですが、今はたっぷりスキンシップします💕