
娘のわがままや癇癪への対応について、どうしたらいいか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
娘のわがままや癇癪への対応、これでいいのでしょうか?
みなさんどうしてますか?
もうすぐ2歳半の娘、イヤイヤ期まではいかないのですが、わがまま炸裂してすぐ泣いたり叫んだりします😂
多いのは、私が「それやらないで」「こうして」と娘のやっていることを制止したり、娘がやりたくないことをやるよう促したりするときに癇癪起こします。
これは私が悪いのですが…私自身の沸点が低く、すぐイライラして大きな声で怒ってしまうことがあります。
そのせいで、娘も嫌な時や怒る時に「やだーーーー!!!」「わーーーー!!」と大声で叫びます…
そのあと泣いて怒ります💦
そうなってしまうと、私が説明しようとしても大声で遮ってくるので耳に入りません。
私が何か言えばいうほど、お互いにヒートアップします。
それなので、娘がその状態になったら私は黙って無視することになってしまいます。
見つめるだけでもやだ!!と怒るので、違うことをするしかなくて…
無視しているうちに、娘が落ち着き「ママ抱っこ」と甘えてくるか、違うことに興味がいってケロッとするかどちらかです。
ですが、側から見たら酷い光景だよなーと…
もしかしたら、そうなった時に抱きしめるとか近くで背中をさするとかするべきかのかもしれないんですが、私も腹が立っててなかなかできてません。
また、癇癪中だとたぶん抱っこさせてくれないだろうと思います…
みなさんはどうしてますか?
このやり方では、娘がかわいそうでしょうか…
- はじめてのママリ(妊娠17週目, 4歳10ヶ月)

退会ユーザー
何言っても聞かない時は子供が落ち着くまで様子見します。
*安全である事が前提で
落ち着いたら、こちらのお話が聞けるようだったら話し合いします。
だから投稿主さんが一旦お子さんから離れるのは別に酷いとは思いません。

ma
そのような状態のときは、私も見守ります😊
子どももなぜイヤイヤして泣いたのかわからなくなっていることが多いので、そっとして落ち着いた頃に声をかけるか子どもが声をかけてきてました💡

退会ユーザー
立派なイヤイヤ期ですね!笑
他の人に迷惑がかかる場所でなければ
落ち着くまで待ってましたよ☺️
あとは負の連鎖になるので自分は冷静にするように心がけてました!
周りの人もそういう時期なんだなーとわかると思います🥺
コメント