![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
なんて事を言うのか…😨
その人こそ問題あると思います。。。
私もまず保健所に行きましたが、上辺だけのアドバイスで特に収穫がありませんでしたね…
療育センターに行ったらいい人達と出会えて、すごく頑張れてます☺️
そんな人の事でイライラするのもバカらしいです!早く忘れて下さいね!
やはり専門医と話した方がいいみたいです!
![おーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おーみん
腹立ちますし、落ち込みますね💦
そして人間性疑いますね。
うちの次女同じ3歳も言葉がゆっくりで1歳半検診で保健師さんに相談して言葉の相談にこれまでに2回いってますが、そんな事言われたことないです。
そんな事言われたら私凹むし怒りがおさまらないかもしれないです☹️
上の方がおっしゃっているように療育センターなど他のところに相談した方が、アドバイスしてくれそうですね🤔
ちなみにうちは諫早市在住です😀
-
m
何この人?本当に相談する側なの?ってもう健診もだけど行きたくないな
- 11月22日
![◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◎
多分ですが、その保健師さん?はお母さんに療育等を前向きに考えて欲しくてそう言ったのかも?
お母さんの腹立つ気持ちも分かります。普通はそんな言い方をする人居ないので、、、
だけど、幼い内から療育を受ける事で、子供の成長を助けられるかもしれません。
うちの子も3歳になってすぐに発達検査や療育を受け始めましたが、プロに得手不得手が何かを一緒に探って貰えたのが良かったなと。
それを園に伝える事で、先生方も対応の仕方を工夫出来るので園生活も以前よりスムーズに行っているみたいです。
ここで無視をしてしまってはお子さんが将来苦労する事になるかもしれない。
療育は格安で幼児教育を受けられる、くらいの気持ちで前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
-
m
遅くなってすみません。
療育ってのが簡単に前向きなれるのでしょうか?
産まれてから一生懸命向き合って育てて来てるのに、- 12月7日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
うちは、よくお母さん、この子たちを育てれるね。私だったら児童相談所に預けたり、施設にやるよ。。。
と言われてビックリしました笑笑
-
m
そういう方が、そういうお仕事をされてる事にビックリですよね⁉️
- 12月7日
-
ゆん
挙句の果てには児童相談所の人を連れて家に来られました笑
お母さん、いつでも子供たち連れて行ってあげれるから。と笑笑
あんた達こそ頭大丈夫?ってなりました…- 12月8日
m
何しにいったんだろう?と別に行かなくてもよかったかもと思ったり。
もん
せっかく頑張って行ったのに削がれますよね💔
ここで私も愚痴をこぼしたんですが、支援を受けたりする相談をするところであって、困り事は専門医に相談した方がいいと言われました!
m
3歳健診行かないといけないのですかね?これからどう成長するかわかりませんが、他の子を診て苦手な部分差がわかりますとか言われていたら、いきたくもない。
もん
そんなこと言われて行きたくないですよね…💦
保健所に電話して、そのひどいことを言った人以外の人に伝えてみてはいかがでしょうか?こうゆうことを言われて3歳児健診に行きたくないんですけどどうしたらいいですかって言う感じで…
普通に話聞いてくれる人がいたら何か対応を考えて下さるかもしれないです。というかなんとかしてくれないと困ります😥
行かなかったらどうなるか詳しく知らないんですが、無断で健診に連れて来ないのは極端に言うと育児放棄を疑われることもあるみたいで、今回の場合なら私なら我慢して行くというよりは今後保健所と関わりを持たなければいけないかもしれないので電話します!
m
虐待と思われるのもいやですよね😭でも電話してもノイローゼと思われそう🤣
保育園での今日の活動をアプリでレポートみたいに配信されますが、いつも端っこにいるんですよね💦
今までは気にする事なかったのですが、やはり市役所の人が言っていた通り言葉が遅いから、お友達とコミュニケーションが取れていない。そうなのかも知れません。
もん
ひどい発言をノイローゼで片付けられるようならもう戦う価値ないですね😇
園の先生から何かお子さんについて詳しく聞いてますか?
ただガンガン前に行って先生に構ってもらうよりも、端っこで様子見るくらいのが好きなだけかもしれないので…
言葉が遅くても何となく一緒に遊べてコミュニケーションが取れているならそこまで心配しなくてもいいし、周りに興味を示さなくていつも1人でいるとかなら先生にもう少し声かけて遊びに入れてもらって、みんなと遊んで楽しかったという経験を積ませてもらうようお願いした方がいいと思います😄
m
園では、詳しくお友達に対してのは聞いてなくて、娘か集中する事はするけど、興味がない興味がある事の差がすごいみたいで。お散歩の時たまに一人で行く様なことがあったり、まだ言葉がはっきり出ないから、全身で感情を表現してきたり、帰りの時間、自分の物を自分のリュックに片付ける事をさせてるみたいですが、それも放置してるみたいです。
m
こんな感じだそうです
もん
あまり話せないのをカバーする表現力があるのはすごいですね😄✨
言われたことへの理解はあるのでしょうか?
読んだ感じ積極的に話しかけたりしてて、コミュニケーションも大丈夫そうな感じがしますね✨
言われた通りに片付けたりするのができないのは少し幼い感じがしますが、逆にこれみんなできるの?って感じですよね😂
うちの子も同じく気分でやる時もありますがあまりちゃんとはできません!
役所の人はあまりちゃんと教えてくれないのですが、療育センターなどで発達検査を受けると必要な支援に繋げてもらえる可能性がありますし、質問すれば適切なアドバイスをもらえます!
こうゆうちょっとだけ遅れてるかも、くらいの子はなかなか受けられる支援が少なかったりしますが…
この子は大丈夫だと言われればそれでいいし、ちゃんと寄り添ってもらえると思うので是非相談してみて下さい😄
m
言葉が出なくても、一生懸命に体で表現してくれてすごいなと思います。
全然話せないわけでないです。
普通なんなんじゃないですかね?
片付けの件も、娘のリュックにお友達のものが入ってることありますよ。こないだもうがいコップ入っていました。