※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこまる
子育て・グッズ

子供が児童相談所に保護されています。働けず困っています。面会の周期や戻る時期が不安です。

子供が児童相談所に一時保護されました。
経験のある方、どのくらいで戻ってきましたか?

夫と別居中ですが婚姻費貰えない為収入がありません。
12月から働く予定で一時保育も予約していたのに、直前でやっぱ空いてないと断られました。

他の一時保育も保育園も空きが無く働けず、4月入園も厳しいという事を役所に相談していたけど解決方法がなく、何かいい方法があればと児童相談所に相談している時、ちょうど相談していた幼稚園から1月から一時保育利用可能という電話がありましたが、それでも一時保護となりました。

このまま働けなければ子供と死ぬしかないと言った事、子供はよく動くしよく転ぶ為アザがあった事、言うこと聞かない時にたまに叩くと言ったことが理由だと思います。

会社と相談して、12月からフルで働き収入の実績を作り、1月からは一時保育を利用しながら働こうという事になったのですが、本当に1月までに戻ってくるか不安です…

このまま会えなかったらどうしようと冷静になれません。
一応面会は出来るそうなのですが、どのくらいの周期で面会できましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

児童養護施設で働いて、児相にも
よく行ってましたが…
面会も引き渡しも、入所になるケースも
本当ケースバイケースだと思います。

基本一時保護は2ヶ月がベースになる
自治体が多いですが、叩いている事実、
死ぬしかないと追い詰められてる
現状、まだ1歳でことばを話せない、
シングルとなると慎重になるとは
思います。。

ですが、児相は子どもをとるのではなく
ねこまるさんと娘さんがどうやったら
生活できるかサポートしてくれる味方ですよ☺️
母親としてはとられた気持ちになります
味方です!
早く生活が落ち着くといいですね♪

  • ねこまる

    ねこまる

    生活が安定したらと言われたんですが、1月から一時保育使って働く事は安定と認められないんでしょうか?

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月から働き始めたとしたら
    そこでまたねこまるさんの環境が大きく
    変わるので、そこでストレスを感じながら
    子育てできるか、そこは慎重になると
    思いますよ☺️

    残念ながら焦って子どもを帰し、
    上手く行かないケース
    めちゃくちゃあります😅
    なので時間がかかるのはしょうがないと
    思います。

    • 11月22日
リン

今まさに保護中です。
2か月経とうとしてますが、帰してもらってません。
一時保育をしたから安定とは言えないと思いますよ。
発言もそうですけど、児相ってそんな簡単じゃないですから。
児相が一時保護したんですよね?お願いしたわけではなく?
私は虐待で一時保護されました、
一度もまだ面会出来てません。

保育ができる出来ないで保護はあまりされません多分。
発言や、環境、色々課題があるはずですよ。
一時保護になった経緯が、余り分からないですが。

  • ねこまる

    ねこまる

    4月入園出来なければ施設に預けて働くしかないかいですよね。って言う話をしましたがそれ以外はこの投稿のままです。
    お母さんのメンタルが心配だと言われました。

    • 11月21日
  • ねこまる

    ねこまる

    通報は自分でしてます

    • 11月22日
  • リン

    リン

    そうなんですね。
    自分でした場合は、変わろうと思ってるって伝わってはいます。
    酷いことになる前に助けを求めてるので、プラスにはなると思いますよ。
    ただ、これから課題はあると思います。
    住む環境、周りの人達の助け、
    自分の気持ちなど。
    二度とこうならない為にどうするのかっていう課題は求められるんではないでしょうか。
    お母さんのメンタルが心配なら、精神科なども検討して見た方が良いのではないでしょうか?

    • 11月22日
  • ねこまる

    ねこまる

    両親とは疎遠なので、兄弟や友達を頼ろうと思います。
    ただ、一緒に住むのは不可能なのでどうしたらいいものか…
    面談に兄弟や支援者を同席する事は可能でしたか?

    • 11月22日
  • リン

    リン

    出来ませんでしたね。同席は。
    言えば出来るのかも知れないですけど。
    私は、頼る先の人、全部の名前を上げて提出したけど、それっきりでした。
    お子さんが小さいので、大人の目が必要になると思います。
    親ではなく子供を見るので児相は。
    同じようにならない為にも、しつこいですよ。

    • 11月22日
りんご

上の方と同じく児童養護施設で働いていました。どうしても一つずつ解決して行くしかないですよね。どのぐらいでというのもねこまるさんしだいというところが強いです。たとえば十二月から働き始めて十二月の給料が入ってそこから引っ越すのなら引っ越してお仕事は元々働いていたところに復帰という形でしょうか?でしたらある程度落ち着いてできるかも知れませんが初めての仕事なら慣れるまでと言うのもありますし、お仕事と1人の生活が十分落ち着いてできるようになりある程度貯蓄もできたらになるかも知れません。例えばお子さんがお熱とかでお休みが多くて収入が減った場合とか、どうしてもお休みが多過ぎてお仕事を退職して次のお仕事を始めるまでの間2人で生きていけるだけの蓄えは必要かと思います。

  • ねこまる

    ねこまる

    元々2人で住んでる家なので、引越しの予定はないです。
    12月からは新しい仕事をするよていです。
    貯金もありますがこのままだと貯金が減っていくのが怖くて働きたかっただけなのに…
    このまま帰って来なければまた保育園に入園出来なくなってしまいます

    • 11月22日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね。まずは離婚が進むとまた違うかも知れないですが、虐待や保護者の不安定さによる措置ですかね?でしたら完全にねこまるさん次第になってくると思います。お仕事初めて、落ち着いて、定期的に面会して、保育園が決まればですかね。虐待を主原因に取られているのなら実家に身を寄せるとか第三者がいることによって措置解除もあるかも知れません。言うことを聞かなくて叩くとありますが一歳のお子さんですよね?一歳のお子さんに対して叩くとなると少し大きく取られるかも知れないですね。

    • 11月22日