※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小1の息子がいて、出勤時間に小学校登校が間に合わず悩んでいます。転職を考えています。

どなたか相談に乗ってください💦
来年息子が小学1年生になります。私はフルタイムで働いてるのですが毎朝7時15分に家を出て保育園に預けてるのですが(年少の娘もいます)小学校が8時から登園可だと
出勤時間にも間に合わず、だからといって1人で時間になったら学校へ行かすなんて出来ず…
時間の調整が職場で出来なければ転職するしかないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

グループでの登校はないんですかね?🥺
さすがに低学年だといきなり一人は心配ですよね💦
1年間だけ朝遅く出勤させてほしいなど融通効かせられるといいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グループ登校はないと言われました💦うちの子は自閉症の多動なのですごく心配で💦

    • 11月21日
はじめてのママリ

私は帰りが同じような状況でしたがそれで転職しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職したんですね💦すぐ見つかりましたか?

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    割り切ってパートにしたのでびっくりするぐらいすぐ見つかりました💦
    本当はもうちょっとゆっくりする予定だったのですが😂

    ちなみにうちも自閉症スペクトラムとADHDがあったり他の理由もあり送り迎え必須なのでそれもあり小学校の間は短時間パートにする事にしました💦

    • 11月21日
deleted user

私も今は朝7時に保育園に送っていて、4月からは小学校で7:40に昇降口が開くとのことだったので、どうしようか迷っているところです。
私の場合、今の職場を辞めるっていうのは全く考えてなくて、ファミサポ利用するか早めに学校行って外で遊んでてもらうかかなーと思ってます。
学校に聞いたら早めに来て昇降口前で待ってる子はいるとの事だったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの待ってる子はいるけどそれでも7時50分?くらいと言ってました💦
    ファミサポの存在をすっかり忘れてたのですが…やはり毎日だと高額ですよね…

    • 11月21日
めめまる

私も同じく毎朝7時15分に家を出て子どもを保育園に預けてます!

このままフルタイムだと1人で準備して登校になってしまうのが心配なので 転職しようとしてます💦😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり転職をよぎりますよね。。すぐ見つかるかも不安ですし新しい職場だとそこに慣れるのに大変だったりで色々苦労しそうですよね…💦

    • 11月21日
はじめてのママリ

3歳4ヶ月の息子がいます。
同じくらいのお子さんがいる方、
数字を読めますか?
数えられますか?