※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整について、扶養内でパートをしている女性が年収の申告や扶養から抜けるタイミングについて相談しています。

年末調整、詳しい方教えてください🙇🏻‍♀️!

今年から旦那の扶養に入り、扶養内でパートをしております。
収入の内訳は下記で、月8万円は超えない程度の収入です。

事務パート:約3〜4万円
占い:約3万円

(占いについては、元々カウンセリングや占いを勉強しており、現在も少しネットで依頼を受けているため、その収入です。)


・年間103万を越えない程度の収入ですが、この場合は年収を記入して申告するのみで良いのでしょうか?

例えば収入の証明(給与明細など)を添付する必要はあるのでしょうか?


私は誇りを持って仕事をしておりますが、"占い師"と聞くと怪しげに感じる方が多いと思うので、旦那の会社の方には分からないようにしたいな〜と思ったりしています😅

給与明細ではなく、売上が振り込まれた通帳のコピーでも大丈夫であれば、詳細が分からないのでごまかせると思うのですが…💦


また来年について、年間の収入が130万?を越えそうだと思った場合は、その時点で扶養から抜ける申請をして自分で税金を納めれば問題ないのでしょうか?
旦那の会社に、収入明細等何か申告することはあるのでしょうか?

無知でお恥ずかしいのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願い致します🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

税扶養を受かるのに収入証明は必要ありません。出したことないです💦
自分の年収だけ書いてました。
まぁ会社によっては出してと言ってくるところもあるかもしれませんが、、、。

  • deleted user

    退会ユーザー

    そもそも税金に関しては100万超えた段階で扶養でも発生します。100万(自治体によって90万)で住民税、103万超えたら所得税がかかります。これは扶養関係なく誰でもかかります。130万超えたらかかるのは社会保険や国保料です。

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、その占いって言うのの扱いが私にはわからないです。自営業とかの類だと金額や扱いが変わってくるので、。

    • 11月20日