
コメント

さえぴー
ご自身のですか?旦那さんのですか?
配偶者控除は配偶者を養ってる人が書きます。養われてる側は書きません。
社保に加入してるかしてないかは関係ないです(社保扶養ではなくて税扶養の話なので)。
年収要件しかなくて、配偶者の年収が103万以下なら配偶者控除が使えて、103万超〜201万なら配偶者特別控除が使えます。
よって、ご自身の年末調整の書類なら何も書きません。
旦那さんのであれば、ご自身が今年120万なら旦那さんは配偶者特別控除が使えるので、書きます。
さえぴー
ご自身のですか?旦那さんのですか?
配偶者控除は配偶者を養ってる人が書きます。養われてる側は書きません。
社保に加入してるかしてないかは関係ないです(社保扶養ではなくて税扶養の話なので)。
年収要件しかなくて、配偶者の年収が103万以下なら配偶者控除が使えて、103万超〜201万なら配偶者特別控除が使えます。
よって、ご自身の年末調整の書類なら何も書きません。
旦那さんのであれば、ご自身が今年120万なら旦那さんは配偶者特別控除が使えるので、書きます。
「お金・保険」に関する質問
貯金苦手な方いますか??💦 また、得意な方アドバイス頂きたいです😭 私はものすごく貯金が苦手で、好きなものバンバン買ってるとかではないのに貯金が出来ません、、 でも貯金はしたい… アドバイスください😭
例えば、5000円のものを購入して1000円分のポイントが後日購入者に入るという場合に2人でお金を出し合うとすると、 5000➖1000🟰4000 4000➗2🟰2000 の計算で 購入者がもう1人から2000円もらえば平等という考え方で合ってま…
保育料についてです。 保育料って市民税所得割額?というもので決まるんですよね? そして4月〜8月までは、前年度。 9月〜3月までは、当年度。 で計算されますよね? 予定では来年の2026年4月から 入園予定に…
お金・保険人気の質問ランキング
まりん
旦那のです💦
ありがとうございます〰︎❗️
書いて良いんですね✨
助かりました〰︎❗️❤️