
子どもがイベントでの態度について相談です。息子が歌手を「うるさい」と言い、釣りをしている人にも注意をしていた。皆さんはどう対応しますか?
しょうもない質問なのですが、少し前に地元のイベントに子どもと出かけたとき、シンガーソングライターの方がステージで歌っておられたのですが、それを見た息子が「うるさいねー」と言っていて肝が冷えました😅うるさくないよ、お歌素敵だよね、お歌は静かに聞こうね、とか言って聞かせましたが、皆さんならなんて言いますか?
あとその帰りなんですが、川辺で釣りをしていた方を見て「川に投げたら駄目だねー」(釣竿を振る動きを見て)とか言っていたのももうやめてーって感じでした…あれは釣りだよ、お魚を釣ってるんだよ、釣りは投げていいんだよ、とまた言って聞かせたのですが、皆さんならなんて言いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ツー
幼児って思ったまま言っちゃうのでヒヤッとしますよね😂😂
ママリさんがおっしゃったような言い方で良いと思います🙆✨
自分が言うとしたら「音は大きいね、でも一生懸命歌ってる人にうるさいって言ったら嫌な気持ちになるよ」って言います🙆

日月
歌の場合は、
その場では、「そうかなぁ?とっても素敵な歌い方でお母さんは良いと思うな😄」
少し離れた場所で、「このお歌が大好きな人もたくさんいるから、嫌な言葉はお外では出さないのよ。」って伝えています。
釣りは
「投げてなーい!釣りだから、お魚さんの餌が繋がってるのー😂」って笑っちゃいます🤣
素直で良い子ですね😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
なるほど、その場では頭ごなしに否定せず、少し離れた場所できちんと話してあげるといいですよね…。参考になります😭
釣りはご本人にも聞こえていてほんと焦りました(もちろん謝りました)😭😭
そうですね、お魚さんの餌がつながってるの、って言わないとわかんないですよね😅- 11月20日

はじめてのママリ🔰
2歳5ヶ月でもうそんなに話せて、理解出来てるんですか!すごいー👏✨
私だったら「そーだね!音大きいね。うるさい!って感じたらこうやって(服を引っ張って)教えてね」って言います。
うるさいって感じるこは、間違ってないと思うので、子供の気持ちや感じ方を大事にしたいなーって思います。
「川に投げたら駄目だねー」もおっしゃる通り!「よく分かったね!川に物を捨てたらいけないよね。よーく見て!あれは捨ててないんだよー!ちゃんと使ったものは回収するから大丈夫!」でいいんしゃないですかね!釣り言っても分かんないと思うので😂
正義感丸出しは子供あるあるだと思いますよー!
周りも気にしてないです。
「どうしてそう思ったの?」攻撃とかもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
体は小柄なんですが言葉だけは早いみたいで単純に喜んでたんですが、こういうことがあると焦りますね💦
確かに、うるさいって感じた感受性自体を否定するのはよくないですよね。服を引っ張って教えてね、って言うのも参考になります✨
川に物を投げたら駄目なのも、どこで学んできたことなのかわからなくてびっくりしました💦なるほど、きちんと回収するから大丈夫、って言えばわかりやすいですよね。とっさのことでうまく説明できなくて😅
どうしてそう思ったの?と尋ねてみるのもいいですね!!
ありがとうございます✨- 11月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ほんとヒヤヒヤしました😂
なるほど、音は大きいね、ってまず肯定してあげれば否定せずに注意できていいですね!!