
1歳前後のお子さんが癇癪が激しく、心配しています。癇癪以外にも心配な点があります。発達障がい等の可能性はあるでしょうか。対応方法や成長について教えてください。
1歳前後で癇癪がすごかったお子さん
いらっしゃいますか?
元々10ヶ月頃から自己主張はしていました。
最近は思い通りにならないと、目の前にある物を両手をワイパーのように動かして跳ね飛ばしたり、体を大きく左右によじったり(勢いがすごすぎて頭を床にぶつけそうになることも💦)、寝転がっている時は首をイヤイヤのように左右に振ったり…
まるで2〜3歳の子が、おもちゃを買ってもらえなくて駄々をこねて泣いているかのような勢いです。
それくらい激しいです。
泣いている時間自体は長くても数分ですが(物を噛むのが好きなので、何か渡してあげるとたいてい落ち着く)、これも癇癪ですよね?
もう少し月齢を重ねたら落ち着くものなのでしょうか?
対応方法などもあったら教えてほしいです。
発達障がい等ないか心配です(癇癪以外にも心配な点がいくつかあります💦)
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

うに
上が癇癪やばかったですが、なにしても何時間も泣き止まなかったです💦
小さい時に発達障がいを心配し何回も検査しましたが何もありませんし、小2ですがもちろんもう癇癪もなく育てやすいです🤗

退会ユーザー
癇癪というか自我で荒れ果ててました😂
頭をわざと床にゴンゴンぶつけたりもしてました!
1歳過ぎて自我芽生えたらそんなもんじゃないですかね^ ^
でもある程度嫌!とか話せる様になったら少し治って次はイヤイヤ期に突入しました 笑
今はイヤイヤ期も終わってますが単純な性格して育てやすいですよー!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
自我の芽生え(成長)だと喜んでいいんですかね💦- 11月19日

あづ
うちの子がそうです🙋♀️
1歳過ぎから癇癪酷くて、道路だろうが砂場だろうが寝転んだりわざと倒れ込んで頭打ち付けたり、保育士の知り合いにも「ここまでの癇癪見たことない」って言われるレベルでした😂
放置すると1時間でも2時間でも地面に転がって暴れてました😇
対処法は分からないです、すみません😓
強いて言うなら、アンパンマンチョコ渡せば…って感じでした😅
2歳過ぎて2語文が出てくると、何が嫌とか伝えられるようになってかなりマシになりました😌
今もたまに癇癪起こすことありますが、発達障害ではないです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
うちも同じように見たことないって言われるレベルかもです💦
言葉もまだまだ出そうにないので、根比べするしかなさそうです💦- 11月19日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
検査をされたとのこですが、何歳の時にどういうタイプの検査をされましたか?
やはり予約はなかなか取れなかったですか?💦