※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

息子が遊びに行く隣の家のお母さんと初めて顔を合わせる際、一緒に挨拶に行くことが良いでしょう。手土産を持っていくのも良いアイデアです。

小1の息子が毎回遊ぶ約束をして帰ってくるのですが、
家から5分もかからない子のお家に遊びに行って、
家には上がってないようですが家の前で遊んでます。
その時その子のお母さんがいつも見てくださってるみたいで、
私はまだその子のお母さんと一度も顔合わせしたことなく、
次また子供が遊ぶ約束してきた場合
一度一緒にその子の家まで行ってご挨拶した方がいいですよね?💦💦

ちなみにその時手土産とか持ってった方がいいのでしょうか?

なんせ人付き合い苦手嫌いで、
教えていただけると嬉しいです🥲

よろしくお願いします😣🤲🏻

コメント

lmm

絶対に挨拶は一度はしておいた方がいいと思います!😭 何度も行くようなら、たまには帰宅時間にお迎えに行ってご挨拶する方が感じは良いと思いますよ☺️

お子さんに何か一緒に食べるおやつをたまに持たせてはどうでしょうか?
ちゃんとした手土産っていうのは おうちにあがらして貰ってるわけじゃないなら要らないと私は思います。

  • さくら

    さくら


    やはりそうですよね💦
    息子が遊びに行く時一緒に行こうと思ったんですが
    迎えの時の方がいいのでしょうか💦

    おやつ、いいですね!次遊ぶ約束してきたら持っていくようにします😭😭

    • 11月18日
  • lmm

    lmm

    帰るタイミングわからなくなりません?🤣
    その場でずっと見守る、立ち話ができるなら、行きでもありかと思います 笑

    • 11月18日
  • さくら

    さくら

    ここ1週間ぐらいその子のお家の前で遊んでるので
    一度もご挨拶できてないし申し訳なさがすごいので
    帰るタイミング分からなくなってもいい覚悟で行きの時一緒に行きます!😂

    アドバイスありがとうございました😭✨

    • 11月18日
はじめてのママリ

挨拶も連絡もなく、子供だけで遊びに行かせる親は非常識だと思う派なので、すぐにでもご挨拶されたほうがいいですよ💦

特に同じ学校ですし、本来でしたら初回にご挨拶はすべきかと思います。

同じ1年生ですが、保護者同士で連絡が出来る人、「今日はお願いします」ときちんと連絡をくれる方としか遊ばせません💦
子供同士の勝手な約束もNGです💦

あちらの保護者の方が見守っていてくれる=その方の時間も奪っていますし、ご自身のお子さんの安全管理責任も負担してもらっていることになります。
また、子供だけで遊ばせるのは不安だと思っているからこそ見守ってくれているんだと思います。