※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食初期や中期のように慎重に進め、1歳5ヶ月のお子さんに初めて食べさせる食材は少量から始め、アレルギー反応がないか観察しながら増やしていくと良いでしょう。

アレルギーチェックについて教えてください😭

離乳食初期や中期は初めて食べる食材は小さじ1から徐々に量を増やして…といった風にアレルギーチェックをしましたが、1歳5ヶ月になる息子に初めて食べさせるものはどのように進めていったらいいのでしょうか?

息子は今のところどの食材もアレルギー反応はないです。
具体的にいうと、息子は魚のサワラをまだ食べたことがなかったので、スーパーで買ってきて焼いて、切り身を一口あげました。
特に問題なくその日は過ごして、翌日も同じくサワラをあげたのですが、気に入ったようで一口どころか焼いた分全部食べてしまいました💦

幸い、たくさん食べてしまった日もその次の日もアレルギー反応はなかったので、おそらく息子はサワラはアレルギーなしだと思うのですが、離乳食初期や中期の頃のように慎重に進めていくべきですか?

1歳過ぎのお子さんが初めて食べる食材、どのようなペースで食べさせて、どのくらい食べたらアレルギーがないと判断していいのか教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

咲や

基本的にアレルギー物質とされる物で食べたことが無いものがあれば、症状が出ないか気をつけていればいいかと思います🤔
上の子にそばを食べさせる時、そばの割合が少ないものにしようとしたら、カップ麺(緑のタヌキ)になりましたし🤣
当時2歳だったのですが、一口どころか汁無しで子供用お椀一杯位食べてましたね😅
原材料表記でそばより小麦が先に来ているとそば粉の割合少ないです
十割そばは小麦粉無しですね😅

moon

アレルギーが出やすい食材じゃなければあんまり気にしないであげてます。

今現在アレルギーがあったりすれば少し慎重にした方がいいと思いますが、体質としてなければひと口食べてはいオッケーでした。