※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

腹痛や腸の浮腫みで悩んでいます。子宮内膜症で治療中ですが、薬の副作用や症状の原因が気になります。内科か婦人科どちらを受診すべきか迷っています。経験のある方、アドバイスをお願いします。

子宮内膜症の方でわかる方いましたらお願いします。
先日、数ヶ月続く腹痛から内科を受診して
腸が少し浮腫んでると言われました。過敏性腸症候群では
ないかと。ですが、知人に婦人科を勧められて
婦人科に行ったところ子宮内膜症だと診断を受け
ディナゲストを服用し始めました。が、腹痛は治らず
胃がムカムカしたり膨満感?があります。
腹痛は一日中ずっとというわけでもなく何度か
痛いって感じです。。ちなみに生理の時は排便痛も
酷かったです。今薬を飲み始めて1カ月少しくらいですが
軽い出血は毎日あり、このお腹の張り?痛みは
子宮内膜症からなのか、、薬の副作用なのか、、
内科でいわれた腸が浮腫んでいるというのにもひっかかり、、
次に婦人科を受診するのは来月の予定ですが
内科を受診したほうがいいでしょうか。
子宮内膜症とはこういうものなのでしょうか。
経験ある方、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

コメント

雪

私も子宮内膜症で2年くらい婦人科に通っています。
私はフェリエルという低量ピルと、足の浮腫みが酷かったのでそれを和らげる漢方を服用しています。
生理の周期が安定するまでは少量の出血がずっと続いていたりしてましたが、2、3ヶ月して薬に慣れてくると出血も治まりました。

私の場合は子宮の方が膨張して腸と癒着している状態なのですが、生理中はいつも下痢をしていました。
もともと胃腸が弱いのもあり、それが子宮内膜症と直接関係があるのかハッキリした結論は出てないのですが、今後お薬に慣れてきて生理痛が軽くなったら過敏になっている胃腸も症状が軽くなってくる可能性もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😔
    ご回答ありがとうございます!
    しばらく様子見てみます!

    • 11月18日