
コメント

しらたま
胚盤胞まで育たない場合、母体に原因はありません。
受精卵側の問題になります。
おそらく受精卵の中で染色体異常があったんでしょうね。
トリソミーやモノソミーなどの異常があると、大部分の受精卵は細胞分裂出来ずにダメになってしまいます。
それは母体とは関係がないです。
あなたのせいではないです。
責任は感じなくて大丈夫です。
まずは採卵と移植を頑張ったご自身を褒めてあげてくださいね。
しらたま
胚盤胞まで育たない場合、母体に原因はありません。
受精卵側の問題になります。
おそらく受精卵の中で染色体異常があったんでしょうね。
トリソミーやモノソミーなどの異常があると、大部分の受精卵は細胞分裂出来ずにダメになってしまいます。
それは母体とは関係がないです。
あなたのせいではないです。
責任は感じなくて大丈夫です。
まずは採卵と移植を頑張ったご自身を褒めてあげてくださいね。
「着床」に関する質問
これは、化学流産ですよね🥲? 一応、昨日は線が出てるということは 着床はできた。けど継続出来なかった。って 解釈であってますか? それとも着床すらできてなかったのでしょうか。
一切ダメです!と言われストレスが😮💨体内の血液は三ヶ月で入れ替わる(改善)らしいのですが体質改善の鍼灸の先生にカフェインは微量でもダメと言われ..毎日飲んでたので無理すぎて😭採卵で卵子の質を上げるために通うので…
すみません、愚痴です。 不妊治療は7年ほどしています。体外受精し始めてからは5年ほど。 流産を2回繰り返し、検査したところ夫婦どちらかが相互転座保因者であることが分かった。 それから、PGT-SRをすることにした。 PG…
妊活人気の質問ランキング
👼🏻♥️
コメントありがとうございます。
優しいお言葉頂き泣いてしまいました🥲
染色体異常があると成長ができなくなってしまうんですね。
次回は胚盤胞まで育ってからお腹に戻そうと言われましたが、
培養液の中で胚盤胞まで育つのも確率的には低いんでしょうか?
今周期はおやすみするみたいなので自分の食べたいものしたいこと沢山しようと思います!!
しらたま
染色体は父由来のもの、母由来のものが1本ずつの計2本で一対となり、1から23まであります。
1が一番大きく、数字が大きくなるにつれて小さい染色体になります。
大きい染色体は脳や心臓などの、生きる上で欠かせない大切な情報が組み込まれているので、この大きな染色体に異常があれば、そもそも生物として成り立たないので胚盤胞にすらなれずにダメになってしまいます。
なので、培養液の中で育てても↑のような事が起こってしまえば、胚盤胞にはなりません。
そこに異常がなければ胚盤胞にまで育ってくれると思います!
しっかり甘やかしてあげましょう😌十分頑張られてますよ!
👼🏻♥️
詳しくありがとうございます。
すごくわかりやすくて理解できました(>_<)★
妊娠をして出産するってすごい奇跡なんだなーって毎回思い知らされます。
調整周期後また1から採卵して移植になると思うので今は自分を甘やかし気合いを入れる時間にします🥹
しらたま
妊娠初期の流産も胎児側の問題が多く、これも染色体異常によるものが大半を占めています。
小さい染色体は異常が起きても育ってしまうことがあり、無事に産まれてくる場合もあります。
一番有名な染色体異常で言えばダウン症ですね。21トリソミーといい、21番目の染色体に異常が発生した方々です。
異常が発生しているので、知的障害や心疾患などがあります。
それでも妊娠できて出産まで出来るんだから、本当に奇跡なんだなと…😌生殖医療を勉強する機会があった時に思いました
次の採卵・移植で妊娠まで出来ますようにお祈りしております☺️✨
👼🏻♥️
体外受精をしていくうえで
とっても勉強になりました(>_<)♥️
ありがとうございます🥹…