
コメント

退会ユーザー
ちょっと前にハッピーセットのおまけだったさかなクンの絵本は、意地悪されて悲しむお魚がいて、それをなくすにはせまいコミュニティではなく広い海に出ようみたいな内容でした🐟
にじいろのさかなは、他の魚に優しくできないと友達ができず孤独で、自分の大切なものを分け与えていけば大切なものが得られるといった教訓があります🐟

ママリ🍋
嫌いというのは良くないよという趣旨では無いんですけど、
ヨシタケシンスケさんの「ころべはいいのに」という本を先日4歳の子と読みました。
人間誰しも苦手だなと思う人がいて、その中には実は気の合う人もいたり、でもどうしても意地悪してくる人は何かに操られてるのかもしれない。
だからその何かを喜ばせないために明るくいよう!みたいな内容です。
何もされてないのに誰かを一方的に嫌うという事情なら適してないかもしれませんが、誰かに嫌なことをされてそれで嫌いって思ってしまっているならおススメの本です。
-
シルバ
私がヨシタケシンスケさんの本好きなので知れて嬉しいです✨内容も深いし生涯役に経つものですね。大人もはっとされそうです。
ありがとうございます!!- 11月18日
-
ママリ🍋
嫌いなんて言っちゃダメだよと言うのは人を傷つけてしまうのでもっともな事ですが、嫌いと思ってしまう気持ちそのものを否定するのは親のエゴであり偽善なのかなと感じて、はっとさせられました。
私もヨシタケシンスケさんの本好きなんです✨
是非読んでみてください☺️- 11月18日
-
シルバ
私も同感で人に対する好き嫌いはあって良いと思います。
先日初めて会った子に命令して受け入れてもらえなかっただけで大嫌い!と言ってしまい。そのくせその後そんなこと忘れて一緒に遊ぼうとして嫌がられなんでって泣き。なんで相手が怒ってるかわかる?とゆっくり説明しましたが以前道徳的なことは絵本で学ぶのがわかりやすいと聞いたので探してるところです😊
絵本あまり読まないのでうちにシンスケさんは服が脱げなくなった話しか持っておらず。その本も買わせていただきますね🤭- 11月18日
シルバ
そういうのです✨
ハッピーセットの絵本てみたことなかったけどそんな良いお話があったんですね。ありがとうございます!!