
市民税の所得割額が¥43,800で、保育料について調べています。画像の表でC2に該当するか教えてください。
保育料について教えてください!
保育料が知りたくて課税証明書を取ってきました。
市民税の所得割額が¥43,800でした。
画像の表に当てはめると我が家の保育料はC2と言う事でよいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうです😊ただ住宅ローン控除があったりすると控除前の所得割額なので違うかもしれませんが💦

ママリ
控除前のものになりますので、
住宅ローン控除をされていたら、かなり低くなっているかと思います。
後はご夫婦二人の合計ですね‼︎
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
かなり低くなってるんですね😱!?控除されてる分を足すなんて言う簡単な計算ではないですよね😵💫?
2人分ですね!
専業主婦の場合は特に当てはまりませんか?- 11月17日
-
ママリ
専業主婦でしたら、当てはまりませんね!
住宅ローン次第ですが、
住民税から最大13.6万円控除されているので、
その約半分の7万円程度が、市民税所得割額に乗っかってくると思います💦
ですので、階層はD3になるかと思いますよ😊
あくまでも何も見てないので、
大体で判断してますが、
ご主人の年収は500万円前後ではないでしょうか?- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
当てはまりませんか!良かったです✨
D3ぐらいなんですね🥺教えていただきありがとうございます🙇♀️
はい主人の年収500万程です!- 11月17日
-
ママリ
それならD3かその上くらいですね😊
1万円差がありますね💦- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
D3で収まってくれるとありがたいです😭🙏
1万円って急に差が大きいですよね😭
ただ今年部署移動があり収入が増えたのでD4も視野に入れておきます🥺
教えていただき助かりました🙇♀️- 11月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
住宅ローン控除前のになるんですね😵💫だと変わってきそうです😱💦
はじめてのママリ🔰
かなり変わると思います😂iDeCoや医療費控除は関係ないですが住宅ローン控除などは保育料に関係します。
夫婦で課税なら控除前の所得割額の合算になります。
はじめてのママリ🔰
そんなに変わるんですねー😱
通りで保育所安い✨と思っちゃいました😂
ローン控除分を足して計算なんてそんな簡単な話ではないですよね😂!?
はじめてのママリ🔰
課税証明書より市県民税の決定通知の方が分かりやすいと思いますが、それが無いから取ったのでしょうか?
我が家ではマイナンバーカードがあるので、マイナポータルのアプリから見る事ができます。控除前の額も載っていました☺️
はじめてのママリ🔰
課税証明書だと税額控除の内訳の所を自分で計算しないと分からなそうでした💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
旦那が決定通知書無いっていうんで取ってきました😣
マイナンバーあるととても便利なんですね😳!
うちは私しかマイナンバー持ってなくて😮💨࿔
この際旦那にマイナンバー作ってもらおうと思います!!
そうですよね💦ありがとうございます😣✨