※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
家族・旦那

12月の離婚調停前に旦那から面会を求められています。弁護士が関与し、婚姻費用未払いの状況での要求に戸惑っています。面会は必要でしょうか?

離婚調停が12月にある予定です。
その前に面会をさせろと旦那から言われています。
どちらにも弁護士がついていて
私の弁護士さんに旦那の弁護士さんから連絡がきているみたいです。
弁護士さんにもあわせた方が調停も早く終わるよといわれました。弁護士さんの事務所で弁護士さんが立ち会ってくれるとのことです。
婚姻費用も払われていなく、それなのに栄養あるもの食べさせろだの児相の方がいきなり来たり
家族を侮辱されたり
正直あわせたくないです。
婚姻費用は調停申立てしていますが
婚姻費用も払われていないのに
あちらの面会させろという要求はのまないといけないのですか?

コメント

deleted user

こんばんは!
9月に離婚した者です😊

調停も早く終わるよと言うのは
弁護士さん、どの根拠があって?!と思いました💦

確かに婚姻費用と面会は別問題とは
私も調停員に何百回も言われましたが断固拒否しました😅

私の場合は婚姻費用払ってもらってましたが、連れ去る可能性のあったので(証拠あります)離婚成立まで面会させませんでした…
罪悪感感じたりたくさん考えて葛藤しましたが😭

家族を侮辱したり児相に嘘の通報したりと厄介な方ですね😭😭😭
早く決着つけたいですね😭

  • mm

    mm

    こんばんは!
    コメントありがとうございます!

    婚姻費用と面会は別問題でも
    じゃあ婚姻費用はらって
    父親として真っ当なことしてから言ってこいって感じです。

    拒否した際、調停が不利になるとかはありませんでしたか?
    また離婚成立後の面会はどうなさっていますか?

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほんとですよね!
    婚姻費用払わないなら早く離婚して国の手当とか貰わないと生活できませんよね😤💦

    いえ!ありませんでしたよ。
    面会させろさせろ言ってきましたが
    話し合いもできないので面会交流申し立てて下さいと伝えました。

    そうしたら調停を始めてから1年半後に面会交流申し立ててきましたが親権が決まるまで怖くて会わせられない。と言ったらそのままあっちも離婚を認めて無事成立って感じでした!

    離婚後の面会交流はしています…
    めちゃくちゃストレスですが養育費も払ってもらってるし娘のため…とそこは切り替えてます🤦‍♀️
    この前1年半ぶりに会いました😅💦

    • 11月17日
  • mm

    mm

    本当です!

    面会交流の申立てはされていて調停待ちなんですよね。
    しっかり決まるまで待つか
    婚費はらってもらいたいです。
    都合良すぎですよね。

    面会させているんですね、、
    ちなみに場所とか時間
    ママさんも立ち会っているのか教えていただきたいです。
    元旦那さんと話はしますか?

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうでしたか…
    申し立てはされてるのですね😮‍💨
    調停本当嫌ですよね、、
    意味あんのかな〜とか毎回思ってました。

    はい!
    時間は1時間から2時間ですが娘の機嫌により短くなる場合もあると相手は了承してくれてます。
    場所は人目が多いところですかね。
    公園やショッピングモール施設内の室内遊び場です。
    私も立ち会いです。
    話はします…嫌ですけど娘のためにこの人は知らない人だと思わせないよう努力してます。🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

    • 11月17日
  • mm

    mm

    返信遅くなりすみません。

    この前無事に面会終わりました。ありがとうございました。

    うちの子もまだ2歳なので
    立ち会い必要ですね、、。
    あいたくないけど
    子供の安全のため
    頑張ります、、
    色々教えていただきありがとうございました!!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

5月から調停をはじめて、7月に離婚成立しました。

こちらからは、離婚申し立てをして、それに合わせて相手からは面会交流の申し立てをされました。
こちらの調停のときは、面会交流の話ばかりが進んで、結局離婚成立前に、試しで面会交流させてみましょうとなり、それから正式に面会交流の流れが決まりました。
面会交流と養育費や婚姻費用の話しは別なのですが、面会交流をさせてると、比較的お金も出し渋りがないと、私の担当の弁護士さんに言われました。
少なくとも面会したいと言っているのであれば、その子供のためにはお金を出したいという気持ちになることが多いと言われました。

なので、調停前ですがこちらの弁護士さんから、相手の弁護士さんに面会交流を許可するかわりに婚姻費用の支払いに応じる意思があるかを確認したら良いかと思います。

相手の要求ばかりを聞くのはおかしいと思うので、こちらの意向も示した方がいいと思います。

長々とすみません😣

  • mm

    mm

    コメントありがとうございます。

    面会交流の調停はどんな話し合いをされましたか?
    それと婚姻費用はいくらぐらいもらっていましたか?
    教えていただけますでしょうか。😣

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の時はとにかく早く別れたくて、もう関係を絶ちたくてこちらからは離婚申し立てだけをしました。婚姻費用の申し立てはしていませんでした。
    そのこちらからの離婚申し立てに合わせて相手からは面会交流の申し立てがあったので、離婚したい理由の話から、子供への実際の関わりで父親として問題はなさそうか、という点を話しました。
    調停員の人達はとにかくまずは子供のためにも面会をさせましょうとの話ばかりで、うちの場合は子供や私への暴言があったので、子供と相手を二人きりにせず、相手の親同席での面会を条件で、面会をさせました。

    相手があまりに離婚の話しに応じなかったので、別居してからの婚姻費用の申し立てをすると話したら、それは出し渋ったのか離婚に応じる流れになりました。
    ちなみに、養育費も婚姻費用も算定表があり、お互いの年収から出すのがあり、私の場合はどちらも同じくらいの金額で3万から5万くらいの範囲でした。

    • 11月17日
  • mm

    mm

    返信が遅くなりすみません。

    弁護士さんもおっしゃっていましたが、子供のための面会と言いますが
    それが果たして本当に子供の為かと思います、、。
    離婚してからのお子さんの変化などありましたでしょうか?

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私もこれから養育費など争う感じになりそうで🙇‍♂️
弁護士費用などどのくらいかかるか教えてもらえますか??😢

  • mm

    mm

    コメントありがとうございます!

    大変な時期なのに
    しんどいですね、、。
    弁護士費用、33万でついていただけました。
    だいぶ安い方みたいです。

    • 11月17日