※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki
妊娠・出産

毒親からの精神的苦痛を抱える産後の初産婦が、母親との関係に悩み、絶縁状態に。子供の幸せを大切にし、自己肯定感を守りたいが、不安や落ち込みがあり、カウンセリングを受ける勇気がない。自分の家庭を大切にしたいが、親からの影響が消えず、応援を求めている。

【産後で……応援してください。】

出産して、20日目となる初産婦です。
自分の子どもはとても可愛く、主人も優しく、義母もとても良くしてくれたり、恵まれています。

ただ私の母親は、いわゆる毒親です。
妊娠中も応援どころか、「子育てなめてんのか?」や、悩みがあったらいっておいで。私はあなたの親だから。と言う割に、相談事をすると、「タイミング悪いんだよ!自分のことで精一杯だから、あんたの話なんて、聞いてられない!声も聞きたくない」と、キレられたり、「あんたと違って、私は辛い思いをしてるの!!」など、いつも否定的で、自分は辛いアピール、母のレールに沿って人生を歩め、など、学生の時から何十年、自尊心を壊され、時には、自殺しかけたり、鬱になったり、たくさん苦しみ続けました。
母もいろいろあるんだろう、傷つけまいと、私は優しくしてあげたり、自分が母を愛してる事を伝えたりしましたが、結果は同じでした。
なので自分自身、母とある程度距離を取り、何度も精神的にも生活面、自立しようとして、頑張ってきました。

そして、今月出産しましたが、私の中で親というのは孫を見て喜んでくれるものだと心の中で知らずと期待していたんだと思います。孫がうまれても変わることはありませんでした。産後、私の事ではなく、子どものことも関わった事を言われたので、私がブチ切れて、言い合いになり、今は絶縁状態です。これでよかったとおもっています。

頭では、もう関わりたくない、母のようには絶対ならない、子供の話をきちんと聞いてあげて、この子の幸せや自尊心を絶対に大切にする、と決意しています。
でも、産後という事もあり、心が落ち込んだら、母のようになるんじゃないか。私は悪い事をしてきてないのに、どうして私は愛されなかったんだろうか。と、たまにどうしようもない不安に駆られ、楽しく可愛い我が子の子育ても急に鬱になりかけ、私の奥底の子供心が邪魔をしてきます。
カウンセリングに行きたいと思いましたが、あの人の悩みで払うくらいなら自分の家庭に使いたいです。

いつも母に否定され続け私の人生、あの人に壊されかけました。私は、壊された自尊心を守るために、今までたくさん努力して、たくさんの人に支えられてきました。母親が私にしたみたいに、私1人で育ててやったのにと文句を子供にいう育て方ではなく、この子も私のように、みんなに支えられ、愛されすくすく育っていってほしいです。
もうあの人に邪魔されず、自分の家庭を大事にしたいのです。もう少しなのに…。親に愛されたかった子供の心は、とても厄介で、ほんとに嫌になります。
甘えていると言われても仕方ないですが、産後のため不安定で…。応援してくださると嬉しいです。

コメント

deleted user

私かと思いました....。同じような母親、産後も同じくトラブル続きで絶縁状態です。
自分の子どもに怒る時も、余裕がない時も、あの時の母と同じようになってしまい本当に辛いです。
カウンセリングも受けたいのですが、気持ちに波があり、生きるのが辛く母をハッキリと思い出す時は行きたくなりますが、そうでもない時には別に行きたくないというか、母へのトラウマをハッキリと言葉にしたくなくて後回しにしてしまっています。

私たちは私たちの人生を生きられるように、一緒に頑張りましょう、、

  • maki

    maki

    同じ境遇の方がいて、安心しました。
    本当にわかります。波が激しいですよね。同じ思いは子どもには絶対させないと心に決めて、強くなろうと葛藤です。

    一緒に頑張ってる方がいて、頑張ろう。と思いました😣ありがとうございます😣

    • 11月19日
ミャーショ

仕事柄そういった家庭や人を沢山見てきました。
makiさんとお母さんは全くの別人です。大変失礼ですが…おそらく、お母さんは精神的な疾患もしくは何かしらの障害を抱えているかもしれませんね。
(診断はされてないだけで)
これまで辛かった人生だから、
お母さんと距離を置き、これからもっともっと幸せになるべきだと思います。
自分の為、赤ちゃんの為、旦那さんの為にこれからは生活していくべきだと思います。
最近では、親ガチャとも言いますが、親は誰しも選べないですしね。。
これからmakiさんの赤ちゃんが
成長して、ママがmakiさんで良かった🥰って言って貰えるように、貰えなかった愛情を代わりにたっぷり注いだら良いと思います。
きっと大丈夫です❗️
産後いろいろと大変ですが、これからもっと幸せ、楽しい日々が待っているはずなので
頑張って欲しいです‼️🫡
応援しています🇯🇵🇯🇵

  • maki

    maki

    ↓にお返事になってしまいました😣
    ありがとうございました😣♡

    • 11月19日
  • ミャーショ

    ミャーショ

    ベストアンサーなんて…恐縮です。
    ありがとうございます。
    またこれからきっと悩むことがあるかと思いますが、
    誰かに少し話を聞いてもらうだけでもきっと違うはずなので。もしまた思い悩むことがあれば、市や区の育児相談やそれ以外にも生活相談に気軽に行ってみたら良いと思います。
    一人で悩むことが1番ダメなので🙅‍♀️思ってる回答が得られないことも多々あるかとは思いますが…
    でもひとり思い悩むよりは良いはずです。

    でも、そこまでは…って時は、またママリで皆さんに話を聞いて貰うのもアリだと思います🙌🏻

    皆んな、直ぐには完璧な親にはなれないので、、makiさんもゆっくり赤ちゃんの大好きなママになってあげてくださいね🫶🏻

    ↑そんなことをコメントしている自分自身、全く自分の子の完璧な親には程遠いです。。でも、
    怒る時は怒って、可愛いがる時は可愛いがって、手を抜く時は抜いてと…背伸びせずに毎日を
    過ごしています。
    まだまだ産後すぐで育児の不安や寝不足、体力回復してないと
    思いますので…お身体ご自愛下さい❗️
    makiさんの新しい人生を応援しています📣✨

    • 11月19日
  • maki

    maki

    わざわざ、ご返信ありがとうございます🥺
    (ママが私でよかったと思ってもらえるように頑張って)と、言ってくださって、よし。頑張ろう😣と思えました😣

    ミョーシャさんも切磋琢磨して頑張っているんだなと思い、私も少しずつ前に進んで、反面教師で、可愛くて優しくて、愛が深い母親になろうと思います🥺

    ありがとうございました😭❤️❤️

    • 11月19日
り

母親が毒親で、エピソードなんて書ききれないくらい存在や人格を否定され続けた子ども時代を過ごしました…

結婚の直前に勘当されて以来絶縁状態、お互いの居場所も知らないです。誰にも頼らず夫と2人で子育てをしていますがこれで良かったと思っています。親になって3年半、絶縁状態である事を後悔した事はないです。

とはいえ、心のどこかに今も自分もこうやって愛されたかった、親に自分の気持ちを大切にして欲しかったと思って涙が出る時もあります。それでも、自分と家族の幸せのために関わらない方が良い存在だと今も強く思っています。

自分がされて来なかったので、親が子どもにどう関わるべきなのかが分からず、私はペアレントトレーニングに通いました。適切な子どもへの関わり方や具体的な言葉のかけ方が分かり、ずっと穏やかに生活できて、毒親育ちの方に凄くオススメしたいです。

「自分の親のようにはなりたくない」その強い気持ちだけで、絶対負の連鎖は断ち切れます!一緒に幸せになりましょう☺️

  • maki

    maki

    周りに同じ気持ちの方がいないし、なかなか理解してもらえない事ので、こうやってこの世の中にもたくさん同じ境遇の方がいると思ったら、私も間違ってないんだ、強く気持ちを持とう。と頑張れそうです😣

    ペアレントトレーニング調べて、カウンセリングも視野に入れてみます😣!

    • 11月19日
ドキンちゃん

カウンセリングに行ってママが笑顔で生活できるようになればそれは家庭のためになるんじゃないかなと思いました。
多分誰よりも母親の精神状態が安定している事が子どもにとっていい事であることを知っていると思いますし、私はカウンセリングに行く方が良いのではないかなと思います。
私の父は親から愛されずに育ったそうですが反面教師にして私には沢山愛情持って育ててくれました。過保護すぎて喧嘩したこともありますが今でも仲良しでしょっちゅう私の子どもと一緒にお出かけしてます😁
あなたは貴方です。お母さんのようにはなりませんよ😊
忘れる事は出来ませんが、覚えているからこそ反面教師に出来るんじゃないかなと思います。
産後は不安になりますよね。
幸せになれるよう応援しています😊

  • maki

    maki


    そうですよね、一度
    カウンセリング検討してみます🥺

    ドキンちゃんさんのお父さんとドキンちゃんさんみたいな関係になれるように、強く心を持って頑張ろうと思います。
    応援してくださって、心が落ち着きました。ありがとうございます!

    • 11月19日
maki

精神的な疾患はあると思います。私も鬱や、やはり血が繋がってるのでなんとなくわかる部分あるのですが、子どもに当たりちらすという面では、全く理解できず😣

温かいお言葉で前向きになれました。私がママでよかったと言ってもらえるように、新しい人生歩んで行こうとおもいます。
応援してくださって、ありがとうございました😣