※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⚆.̮⚆
子育て・グッズ

娘はスイミングスクールを選ぶ際、1が好きで私は2が好み。娘は楽しくて良いが、コーチからは2の方が適しているとアドバイスを受けた。どちらが良いか悩んでいます。

スイミングスクールについて、みなさんなら
どちらにされますか?


いいとこ
・家から近い(徒歩5分、車で2分)

わるいとこ
・通路が狭い
・窓から見にくい
・アイスの自動販売機ある


いいとこ
・練習方法が段階踏んでていい感じ
・入会特典が良い
・窓から見やすい、近い
・アイスの自動販売機ない

わるいとこ
・遠い(徒歩では行けず家から車で10分、保育園から10分)
・帰る時、かなり混むので20分〜かかる
・通路が狭い
・脱衣所狭い
・人が多い


ちなみに娘は①の方がいいと言っていますが建物の雰囲気や綺麗さ、受付の方などの雰囲気など、指導してるのを見てると私は②の方がいいなと思ってます…

娘の意見を尊重すべきなのですが、1の方の体験を行った際、1番下のコース(水が怖い、水に慣れる)でほぼ遊びのみの時間でした。なので、娘はそっちの方が楽しかったんだとおもいます。
体験が終わったあとコーチに「水は全く怖くなさそうなので入会する時はもう1個上のコースにした方がいいです」と言われました。

2は初めから水に浮く練習をしたり、5mバタ足で泳ぐ練習をされていてこっちの方がちゃんと泳げるようになりそうだなと思いました🙏🏻

悩みに悩んでます…みなさんの意見お願いします🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が習ってます🙋‍♀️
進級テストはどちらも月1ありますか?また、下のお子さんも連れて行きますか?練習法が段階踏んでいるというのは、進級基準が細かいということでしょうか?

スイミングは進級基準が細かくないとなかなか進級せず親も子もしんどいのと、テストが2ヶ月に1度とかのとこもあるのでそこは気をつけました!

ただし更衣室が狭いとやはりコロナが気になりますし、下の子連れだと余計気になるので、そのあたりも総合的に判断するかなと思います🤔
家から車で10分なら、個人的にはそこまで遠いと感じません☺️我が家は片道30分かけて行ってますが、結構慣れます✨

  • ⚆.̮⚆

    ⚆.̮⚆

    ありがとうございます!
    どちらも2ヶ月に1回でした💦
    基本、下の子も連れていきます!1の所は、水に慣れたらすぐに泳げるように練習、2の所は水に慣れて泳ぐ練習の間に浮く練習、潜る練習、足バタの練習、腕をきっちり伸ばす練習と段階的でした!!

    なるほど!親もしんどくなるんですね💦私自身が習い事は塾しか経験がなく、全然分かりませんでした😭

    1の方は通路は狭いですが更衣室は広々としていて、後ろすみません〜など言わずにゆっくり脱ぎ着出来そうな広さでした🌟🌟
    片道30分…!!!それは遠いですね😭😭ママリさんは平日か土日どちらに行かれてますか?
    1が近すぎて遠く感じてましたが、普通に考えたら10分は近いですよね😭🍃

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    友人のところがかなりざっくりしてるみたいで、半年同じことやってる…テスト全然受からない…とよく嘆いてたので😂スイミングって結構お金のかかる習い事ですし、親としてヤキモキする場面もあるのかなと思います💦
    うちもテストに落ちた時は子供のテンションもだだ下がりでした笑

    やはり細かく見てもらえた方が子供もスムーズに泳ぎを習得できますよね☺️2ヶ月に1度なら絶対合格したいところなので、やはり②がいいかなと💕

    うちは幼稚園は平日、小学生から土日にしました!(下の子が生まれたのと、帰りが幼稚園より遅くなったため)車で片道10分の習い事も他に2つしてますが、めっちゃ近く感じます笑

    • 11月17日
てん

1の方の1つ上のクラスがどんな感じかわからないので何とも言えませんが…。
書いてある内容だけで判断するならば楽しく技術習得してほしければ1で、ただ泳げるようにしたいならば2かな?とは思います。

私は車で15分、駐車場が遠いので駐車場から徒歩5分の所に通わせています。
慣れれば苦にはならないかな?とは思います。
その代わり、小学生になっても送迎は必要になります。(スクールバスがないので😢)

近いところなら小学生になったら自分で行って帰ってこれるので、そういう面では近い所も良いと思いますよ。