
コメント

ままり
ご主人が年収130万以下なら入れますね🤔

はじめてのママリ🔰
私が個人事業主、夫の扶養に入ってます😊
年収は200万円、経費とか、社会保険とか色々引いて青色申告をして所得が95万円以下になるため扶養のままです。
確定申告後の所得が95万円以下なら扶養控除も受けられるようです😊
-
はじめてのママリ🔰
最初の収入から諸々経費として引いた額が95万以下なら扶養に入れるってことですか?💦💦
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
扶養に入ったとして、何かデメリットはありますでしょうか?💦💦私よくわかってなくて、、、もう結婚して4年経つのに入ってなかったです。。。
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
デメリットはないですね…
扶養なので会社から手当貰えてますし、、
収入200万円から経費50万円+社会保険料+生命保険料控除+65万円控除を受けて、58万円くらいが所得でした。
住民税は発生しましたが、そのほかデメリットは無かったと思います😊- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦💦えーーー、4年間損してた疑惑です😥無知過ぎて、、、遡って扶養入れるとかできないですよね?
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
修正申告すれば、税金安くなるかもしれないですね。
確定申告が必要ですが、、
所得や、個人事業主に対しての扶養が可能なのかは会社に確認するといいですよ😊- 11月16日

はじめてのママリ🔰
収入130万なのか
所得(収入-経費)130万なのかは
加入する保険組合によって違います!
所得の方が多いのかな?という気はしますが…。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭経費引いての所得であれば、旦那130万以下なので入れるってことですよね💦無知すぎて今まで扶養とか考えてなかったんですけど子供出産して扶養入れるってなった時に、あれ、旦那のは??ってなって今慌ててます。。。4年前に結婚したのにいれてませんでした🥲🥲🥲
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
あと、倍の収入がなければ扶養に入れる事はできないので、
はじめてのママリ🔰さんの収入が260万以上ないといけません。- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
あります。。。でも育休中って私の扶養に入れられないんでしょうか?💦💦いろいろ聞いてしまいすみません。
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、それは旦那の年収の倍ないといけないということでしょうか?もしくは所得の倍でいいのでしょうか、、、?
- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
260万とは限らないですね💦
すいません。
扶養する人の倍の収入なので…。
育休中なんですね。
そうすると収入は0円なんですよね。
うーん。どうなんでしょう。
すいません。ちょっとわからないです😭- 11月16日

はじめてのママリ🔰
社会保険の扶養の事なのか配偶者控除もしくは配偶者特別控除をする税の扶養の事なのか…
社会保険ならご主人の仕事が仕入れて物を売るとか材料を仕入れて加工して売るとかでなければ、売上が130万以上あれば出来ません。
配偶者控除や配偶者特別控除は所得額で見るので、売上-経費が48万以下なら配偶者控除、48万超133万以下なら配偶者特別控除が可能です。
はじめてのママリ🔰
それは最初にもらう金額のことですか?いろいろ経費として引いてる額が130万ではなくですよね、、、?💦馬鹿ですみません。。。
ままり
総支給なので最初にもらう金額ですよー!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!扶養入れられなさそうでした🥲参考になりました。