
コメント

退会ユーザー
よくご祝儀は割り切れない奇数の枚数が縁起が良いと言うので、9万でも良いと思います💡

退会ユーザー
基本的には10万かなと思います💦
私も10万もらい、義姉が結婚式あげる時10万渡しました。
友達も義姉が結婚式するから10万包むとこの間話してました😭🙌🏻
-
まんもす
ありがとうございます!
弟には私の結婚式のときは独身だったので3万円、兄夫婦からは8万でした。
このご時世だし良くしてくれているので8万だと少ないから多めにあげたい!
と思いつつ、この物価高の中で10万出費か…😩って正直思っていて😅- 11月16日

退会ユーザー
9万出せるなら10万頑張って欲しい気もします😂
10万出せないなら8万でも良いと思います😊
-
まんもす
ありがとうございます!
やっぱりそこは頑張って!って思いますよね😂😂💦
ただ8万だと少なく感じてしまって…でも10万😭って思ってます(笑)決めかねています😭- 11月16日

はじめてのママリ🔰
10万が厳しいなら9万ですね…
もし私が新婦なら、姉夫婦からもらうのに9万だったら、金ないんだなって思ってしまいます🤣
私的に8万はないですね、割り切れてしまいますし。
でも夫婦で5万ですから、お子さんも小さいですし、9万もいいと思います
-
まんもす
金ないんだな、に笑いました😂😂😂
金ないです🤣🤣🤣
ありがとうございます!- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご祝儀自体も一種の悪しき風習だと思います笑
今って簡単に調べること出来るので、特に相場より低い場合だとどうしても…ってあります🥹
あと個人的にですけど縁起よりキリがいい方が好きです🤣
今回兄夫婦が8万なら実際金ないんだな、と思うのは兄夫婦ですかね笑笑
嫌いになるとかじゃなくてネタとして、です笑- 11月16日

ザト
一生に一度のことなので、できれば10万頑張りたいところですね😣
奥様お一人で出席するとしてもご兄弟の結婚式なら既婚の場合は10万が相場なので、ご主人とお子さんもご一緒で9万だと…マイナスな感じで記憶に残るかもしれません💦
ちなみに、弟さんは当時もし独身であれば独立していたとしても、まんもすさんの結婚式でご祝儀を包む必要はないので(親と一緒の扱い)、弟さんが3万円包んでくれたのであれば、本当はその分上乗せした方が良かったりします😣
-
まんもす
ありがとうございます!
弟には申し訳ないですが10万以上は本当に無理です(笑)
となると、10万ですかね…
て、「…」って思ってるあたり姉としてケチですよねぇ😩笑- 11月16日
-
ザト
金銭的にしんどいなら10万で大丈夫だと思いますが、10万未満は無しかな、と思います😣
あと、ご兄弟はお近くにお住まいですか?
親族は結婚式の受付に並ばないものなので、ご祝儀は1ヶ月前以内に手渡しするのがマナーです💡- 11月16日
-
まんもす
ありがとうございます!!
来週なんです🤣笑- 11月16日
-
ザト
えー😱😱😱😱
当日受付ができる前に親族は別室に移動してしまうので、渡すタイミングないですね💦💦
こうなったら明日にでも現金書留で送りましょう😣- 11月16日

退会ユーザー
9万は奇数で割り切れないというより
苦しむとか悪い方のイメージが強いので
少なくても8万の方がいいです😂
-
まんもす
ありがとうございます!
少ないほうがマシなんですかねぇ…そう思うなら10にしとけってことですよね😅
苦しむから9より少ないほうが良い、苦しむから10のほうがいいとか、10だって割り切れるからよくないじゃん!とか色々考えて風習にいらいらしてます😂😂- 11月16日
-
退会ユーザー
8万でも十分だと思いますよ🙆🏻♀️
末広がりなので9より何倍も良いかと😂
私が式した時は義兄義姉家族は
同じ人数で7万
今度妹の式に参列しますが
御祝儀辞退されたので
5か7万包む予定です😊- 11月16日
-
まんもす
ありがとうございます!
兄とも一度相談してみます🤔- 11月16日

なぎ
私なら兄夫婦と揃えて8万にします💦
ただ、兄夫婦が遠方からということで、弟さんから御車代+宿泊費が出るはずですよね?
それなら兄弟揃えて10万がいいのかなぁ…?
と兄夫婦と相談しますね💦
よほど収入差がない限り大抵のことはみんなで揃えるように親がしてたので😅
-
まんもす
実家にとまるので宿泊費は共にかからず、お車代もいらないと言っているようです🤔
兄より多く包むのは立場的に控えたほうがいいのかな?と思いますが、やはり無難なのは8か10なんですねぇ💦- 11月16日
-
なぎ
9はあまりいい数字ではないので💦
いらないと言われても御車代は少し出すのがマナーかと…😅
独身時代、従姉妹の結婚式(社会人一年目)で式の前に
いくらくれる?
と連絡きて3万だよーって言ったらそれならマイナスにならないから良かったー
って言われました🤣
私は式を挙げてないし、結婚祝いももらってないので
仮に兄が結婚してもマイナスにならない分の金額しか用意しない予定です😅- 11月16日
-
まんもす
そうなんですね💦
いっそ弟に相談したいくらいです(笑)- 11月16日
-
なぎ
相談してもいいんじゃないですか?
友達にはそんなこと聞けないですし💦
予想より豪華な料理が来ても困りますしね🤣- 11月16日

ままり
8は漢数字の八で末広がり
9は苦しむって昔から日本人のイメージがあるので、出すなら8万ですかね🥺
-
まんもす
ありがとうございます!
8万じゃ結婚式費用賄えるのかな?!なんて勝手に心配してまして😅なのに10万渡すのはキツイと思ってる自分勝手な姉です(笑)- 11月16日
-
ままり
本来なら兄弟も参列なら、兄弟で話し合うのが1番です。(距離とか関係なく平等として)
まんもすさんが式されたときは、いくら包んでもらったか覚えてますか?
あ、でも弟さんが独身なら包んでないかもしれませんね💦- 11月16日
-
まんもす
ありがとうございます!
弟は3万、兄夫婦は8万でした!兄夫婦は当初、8万以上はキツイ…みたいなことを言っていたような‥
私は、弟は娘の遊び相手にもよくなってくれるので、8万よりは多くだしたい…という気持ちだけはあります(笑)
ええい…!!いっそ10万にしようかな…🫣笑- 11月16日

ねこ茶
こんなに悩んでるなら、もう弟さんに言っちゃえ!と思わなくもないですw
まんもすさんが、20代半ばなら8万でいいんじゃないかなと思います。
20代後半~になると、勤務年数もそれなりになってくるので、立場的に10万円かなと思います💦

はじめてのママリ🔰
八万円は悪い数字でないですよ。末広がりの8で八は縁起いいので大丈夫ですよ。割れるばかりに目がいきますが,もらう側は、、そこよりも赤字にならなければいいかと、、兄夫婦と揃える方が良くないですか?
まんもす
ありがとうございます!
8万よりは出してあげたいのですが、10万となると…😅めちゃめちゃ悩んでます…💦