
子供の安全対策について、皆さんの経験やヒヤリハットを教えてください。事故を未然に防ぐために共有しましょう。
最近、子供の転落事故多いですね、、、
ニュースを見るととても胸が痛くなります。
我が家でもいまいちどベランダへ出ない対策、
何も置かない対策をしようと思っているところです。
そこで皆さんに質問なのですが、
転落事故以外にも日々お子さんの予期せぬ行動で思わぬ事故や怪我に繋がることもあるかと思います、、、
みなさんの経験したヒヤリハットや経験など教えて頂きたいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悲しいニュースを見るたび、とても胸が痛みます。
転落事故や置き去りなど、誰もが絶対に起こさないとは言い切れないことではないでしょうか😢
投稿者さんのように、大切なお子さんを守るためにも事前対策を行うことはとても大切なことですよね。
転落事故などの対策やみなさんのヒヤッとしたしたエピソードを共有しあい、悲しい事故がこの世の中からなくなるようにあなたも身近な危険について考えてみませんか。
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

退会ユーザー
いつもは『危ないからここでストップだよ!』なんて言いながら道路に出る時にはホントにしっかりしている上の子ですが、以前に家族でお出かけをして道の駅に寄った時に突然、駐車場で走られて本当にヒヤヒヤしました🥶💦💦
追いかければ追いかけるほど、追いかけっこしてるつもりなのかケラケラ笑いながら逃げるし、近くには車動かそうとしてる車がウジャウジャ…
速攻捕まえて周りの人に構わずゲンコツしました😓
その後は車内でどうしてダメなのかを改め教えて旦那にフォローしてもらいました😂

さら
先日、一歳の子供👶に玄関のドア閉め出されました💦
宅急便の置き配を取ろうと玄関に出て、ドアが閉まった瞬間、ガチャ!っと音がして、え⁉️と思ったら、
我が家の玄関は上と下の鍵があって、子供に中から下の鍵を閉められました、、、、
私はパジャマ、サンダル、もちろん携帯も何も持っていません、、、
そして夫は海外出張中、、、
子供は玄関先で大泣き、、、
我が家はマンションなのですが、管理人さんに相談しても個人の家の鍵を開ける術はなく、鍵を壊してくれる業者を探すしかないと、、、
部屋の窓は空いているし、大泣きして訳わからなくなったまま部屋の中でどこかに登って落ちたり何か危ないものをいじったり、、、、など想像するだけで私はもう怖くて動揺😭
結局なんとか家族に連絡がとれて、スペアキーを持ってきてもらいましたが、待っている間も生きた心地がしませんでした、、、😭😭😭
そこでどなたかご存じだったら教えていただきたいのですが、
窓の網戸のロックできるものを探しています‼️
前から対応しなければと思いながらもうちの窓に対応できるものが見つからず、できないままでいたのですが、今回の件と、最近の事件をみて早く対応しなければと、、💦
百均のものは我が家の網戸は、枠が細くてサイズが合わず、リッチェル?であるみたいですがそれもサイが合わなそうな、、、、
どなたかいい方法があれば教えてください‼️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
-
しの
網戸でしたら百均で外側からつっぱり棒をうちではしています
まぁ網戸固定するっていう感じですが…😅
あと、部屋の合鍵はポストに隠してます🙂
それだけでも締め出されたときの安心感は違います😅- 11月16日
-
さら
突っ張り棒!なるほど!そして百均に突っ張り棒あるんですね!
ありがとうございます!
網戸開けて外に出る時は都度外すって感じですかね?
合鍵ポストは我が家も今回で気づいて始めました、、、!
早くやっていれば🥲- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは猫の脱走防止用に にゃんにゃんストッパー を使っていますが子どもたちもこれのおかげで網戸を自力で開けれなくなり不安要素が我が家は減りました🙆♀️
- 11月16日
-
さきんこ
網戸のロックの件ですが我が家は窓に、カインズで買ったワンタッチシマリというものを使ってます!サイズは小と大がありました!ご参考までに!🙇♀️
- 11月16日
-
さら
ありがとうございます!
我が家の網戸にサイズが合うかみてみます!🙇♀️✨✨- 11月16日
-
さら
ありがとうございます❗️
ワンタッチシマリですね!網戸にもつけられましたか?みてみます!ありがとうございます🙇♀️✨✨- 11月16日
-
さきんこ
仕組み的には網戸にも付けられると思います!ぜひ!
- 11月16日
-
さら
ありがとうございます!早速買ってみます!✨✨✨
- 11月16日
-
まりちゃん
こちらはどうですか?マドモアセーフです。
高かったですがこの値段で子どもの安全が買えると思ったら安いもんです!片窓はあけれなくなりますが逆は開けれます。
https://nihon-builder.co.jp/window-limited/?gclid=Cj0KCQiAsdKbBhDHARIsANJ6-jcFqEn1VrmcvGYCna-DCxEXdJutzbb9iPUZBMeSQ4a5Vq2EwulYlRYaAn57EALw_wcB- 11月16日
-
さら
このタイプのものは初めて見ました!大変貴重な情報ありがとうございます‼️🙇♀️✨✨✨
- 11月17日

はな
少し違うかもしれませんが、車のスライドドアに2歳の時子供の指を挟んでしまいました😭
幸い骨に異常などがなく湿布程度で済みましたがめちゃくちゃ焦りました😭😭
スライドドアの車買ってすぐ私自身も指挟んでいて、指挟み防止機能は全然役に立たないなと思いました。
皆さん気をつけてください💦

はじめてのママリ🔰
焼き肉の際、肉を触った箸で触ったであろう野菜を舐めてしまった時です。。
もう、1週間はひどい食中毒にならないかとヒヤヒヤしました。。気が気では無かったです。
真夏に1日半放置したマグのお茶を飲んでしまった時も、死ぬくらい心配しましたが
何も無かったです。
ほんとヒヤヒヤしました。

ママリ
家の前が結構な坂道で坂を降りたら道路になるT字路
足けりカートを車からおろし、トランクの荷物をまとめておろそうとしてるときに、子供がカートに乗り勢いよく坂を降りていきました。走っても追いつかないし車が来たら大事故になる思いました。。
カートの足回りが歪んでたから横にそれてブロックに激突して倒れて止まりましたが。。
外では一秒でも目をはなす事はできないと痛感しました。

退会ユーザー
1歳半児『この先落ちる』という概念がなかったため、商業施設の屋内遊具で走っていた息子
歩けるようになったばかりだったので目を離さずにいたらハシゴの方に向かって走ってきました
そのままのスピードで減速する気配がなかったのでマズい!と思い近寄っていったら、案の定落ちそうに………
寸前で受け止めたため落下はしませんでしたが、近くに居たパパさんが驚きの表情でこちらを見ていました

1姫1王子
上の子の運動会、競技の撮影してて「あれ!?下の子どこ?」が何回あったことか…
コロナ禍開催だから人数制限あるし、見ててくれる大人に同行してもらえないの本当に大変ですよね…
幸い言いつけを守って道路には出なかったし落ち葉で遊んだり棒を集めてましたけど、子供たちが普通に楽しめる世の中になってほしいですね

ena
産まれて1ヶ月の子と3歳の子が居るのですが、上の子に玄関鍵閉められて外に締め出されました。
上の子が7ヶ月くらいの時に、バッグを運転席に乗せた瞬間、チャイルドシートに乗せた子供が地面に落ちました。

なー
息子2人がやんちゃ過ぎて毎日ヒヤヒヤです😂
窓は常にチャイルドロック
洗濯機もチャイルドロック
お風呂の水は溜めておかない
洗剤、刃物、棒状の物などは全て手の届かないところに
家中の角にクッション貼る
キッチン、階段、玄関前にはベビーゲート
コンセントにカバーをつける
あとは食事中の窒息とか寝る時の環境とかも気を遣いますね💦
ここまでやっても突発して予想外の行動するのが子ども😱
何かあった時のために♯8000や夜間救急などの電話番号と
救急車呼ぶときに混乱してても住所言えるようにメモに書いて冷蔵庫に貼ってます😣

りんことママ
最近、本当にベランダからの転落事故が多いですよね😣
我が家では、主に使用する窓に”マドガチットSP”っていうのをつけてます!
窓を開ける度に手間はかかるかもしれませんが、事故が起きるよりは全然ましなので、ぜひ皆さんも使ってみてください😊

aona
壁に刺してあった画鋲が落ちたのか取ったのか分からないけど当時生後8ヶ月くらいだった息子が口の中に画鋲を入れていたり(怪我なし)、1歳ごろ真夏の車の中に息子がいる状態でインロックしてしまったり(すぐ119しましたが息子が解錠してくれました)、2歳ごろ坂道を三輪車で爆走する息子に全速力で走っても追いつけずそのまま近所の家の塀に激突したり(怪我なし)、
3歳ごろ靴下ですべって階段で顎を打って切ったりと、、ヒヤヒヤすることばっかり経験しました。ほんとに一瞬たりとも目が離せません

uri🔰
2歳前の男の子がいます。毎日がヒヤリです。最近、いろんな物に興味が出てきて、公園で、他の子がブランコに乗ってて、勢いよくこいでいるところに近寄っていったり、動いてる車に近寄っていったり😨
これくらいの子は落ちたらどうなるとか、車に当たったらのうなるとかわからないから、なんでもやっちゃうのでしょうが…なかなか、そういう場面になっても、怒れない 自分がいるので、子供のためにも、怒れる親になりたいところです。

さきんこ
とにかく鍵触りたがるんだなって最近ほんと思いました。上の子は最近トイレができるようになって、中に入って鍵を閉めて遊ぼうとします💦万が一、子供が自分で鍵を閉めても自分で開けれるとは思いますが、念には念をで必ず付き添ってます💦

KN
娘が歩くのが上手になって来た一歳三ヶ月の頃、鍋でお湯を沸かしていました。
沸くまで洗濯物を畳んでいると突然キッチンのほうから泣き声が聞こえて飛んで行くとステップ台に登ってグツグツにお湯が沸いた鍋を覗き込んでいました。
幸い大した火傷もなく、腕にほんの小さな火傷があっただけでした。
腰が抜けそうなほど怖かった、、
その数日前までベビーゲートをつけていましたが、お兄ちゃんが半開きにしてしまって、娘の腕が挟まることが何度かあったので外していました。
鍋の様子が気になってお風呂場に置いてあるステップ台を自分で持って来たみたいです。
前日までステップ台を持ち上げることすら出来なかったのに、子供って本当ある日突然出来ることが増えるんだな、と実感しました。
なので最近のニュースを見ていると、正直他人事じゃないなと思っています。
「まだ出来ないだろう、大丈夫だろう」と思っていることが突然出来るようになるんですよね、、、

ぴょん
今年の夏の出来事です。
1階の掃き出し窓を換気で開けていて私は2階のベランダで洗濯物を干していました。息子は私の近くをチョロチョロしたり1階でテレビを見たり…
その時ママーと聞こえてきて、私はベランダで外にいるのに声がよく聞こえるってことは外に向かって呼んでる?と思い1階にむかって返事した後にモヤモヤしたので降りてみるとどこを探しても息子がいない。
よくよく見るとベランダの網戸が開いている、
玄関に向かうと息子の靴がない、
えっ?と思って玄関を開けると玄関に置いてある砂場セットを持った息子がいました。
家の前は歩道のない、でもまったく車が通らないわけではない道路。掃き出し窓から玄関までもそこそこ距離があります。たまたま砂場セットを持ってましたが、普段公園に持っていって遊ぶことはほとんどありませんでした。違うものに興味を持っていたら…と思うとそこで息子に出会えたのは奇跡としか思えませんでした。
掃き出し窓から地面まで60mほど高さがありますし、今まで興味を持っている様子がなかったため過信してしまいました、
今は玄関に元々2つ鍵がついているのですが、どちらも自分で開けられるようになってちょっと心配です。重いので開けられないだろう、ではダメだな、対策しなきゃなと思っています😣

たま
旦那と息子と3人で公園に行ったとき
車で来ていたのですが、近所なので旦那だけが歩いて先に帰ろうと公園を出た数分後に、突然息子が全力疾走で旦那を追いかけて行きました。
公園のすぐ前は大道路。
信号も見ずに飛び出して行ったら、轢かれてしまう!!!
と、私も猛ダッシュで追いかけましたが追い付けず…
たまたま旦那がまだ信号を渡る前だったので、歩道で捕まえてくれていました。
もしも旦那が信号を渡ってしまった後だったらと思うとゾッとして、その場で泣き崩れました😭😭😭

とんとん
昨日のことです。
交通ルールをしっかり守って、周りのママにも誉められるしっかり者の長男(家ではひどい癇癪もちですが)。
友達と遊ぶのが大好きで、保育園からの帰り際、歩道をダッシュ…いつも必ず止まる大きな道路の手前声かけるも姿が見えず、走ってようやく追い付いたら、死角になっているコンビニのロータリーで友達とぐるぐる回って遊んでました。
恐かったです。
挙げ句、赤信号で友達のところに戻ろうとしたり、反対側にいる友達にこっちにくるように言ったり、、他の友達も釣られてはしゃぎ、道路に一瞬出たときに左折してきた車が。。なんとか私が声かけましたが、一歩遅かったら引かれていたかもしれません。
本当にゾッとしました。
帰ってから、息子にかつてないくらいこっぴどく叱りました。
いつも思うのですが、保育園でてから100mくらいの真っ直ぐな歩道を同じクラスの子供みんな走ります。
二車線の車通りのそこそこ多い道。オフィス街なので、人通りも多くてぶつかりそうだし、自転車の人もいます。
危ないし、迷惑だし、止めるように息子には個別にいってますが、お友達が走ってると走るのが当たり前になっていて止められません。
昨日は、お友達が走っても走らない、止まりなさいと言ったら止まる等、改めて伝えました。でも友達が走ってたら、またつられる気がしていて…
他のお母さんたちが注意してるところを見たことがないのですが、みなさんそういう道走らせてますか、、?
最悪、年中さんだし走っても止まるところを止まればいいと割りきった方がいいのかとも思ったり(きっと小学校入ったら、親がいないところでするかなと)
本当、窓や川から転落多いですよね。心が痛みます。
対策気をつけていますが、他人事ではないなと思ってます。

たまやん
うちの子は多動傾向があるので、コンビニや西松屋でレジしてると飛び出して行ってしまってヒヤッとします😖
何度かごや品物をその場に置いて追いかけたか💦
レジのお姉さんが出てみてくれてたりすることもありました😵
1番ひやっとしたのはまだ一歳の時、自転車を片付けてる間に居なくなり、自転車で探しに出たけどどこにいるかわからないから隙間隙間探しながらでも見つからず、100メートル先ぐらいの道路でおじさんが止めていてくれてました。息子は公園の方に行こうとしてたみたいで、おじさんは小さな子が1人で走ってきて慌ててとめてくれたみたいです。当時とても人見知りで知らない人に前に立たれると固まる子だったのでそれが幸いしました。
対策という対策は出来ておらず、毎回言い聞かせて、今はだいぶんましになりましたが、油断してると飛び出されます😨

バーバママ
信号待ちで、隣にいた3歳くらいの子が突然、繋いでいたパパさんの手を振り払って、車が走っている交差点に飛び出しました。運良くぶつからずに済みましたが、ものすごく怖かったです。
コメント