※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春夏秋冬
ココロ・悩み

鹿児島市でウィスク検査を受けられる場所や効率的な受け方、支援学級や通級のメリットデメリットについて教えてください。

年長の子供です。
鹿児島市でウィスク検査受けられる&進められる所はありますか?
発達グレーで支援学級判定もらいました。

本格的に検査して入学準備したいと考えています。
保険診療でできるとか一万以上するとネットであり、どうしたら効率よく受けられるのか知りたいです。

支援学級や通級についてもメリットデメリットあれば教えて下さい。


コメント

さくらんぼ

8年ほど支援学級の担任をしていたことがありますのでお役に立てれば…

支援学級についてですが、入級するかしないかはこれから決められますか?
どちらにしても、入学予定の小学校へ連絡して、支援学級の見学をおすすめします。雰囲気がよくわかると思います。もしかしたら、コロナで見学は難しいかもしれませんが、教頭先生をはじめ、支援学級の担当の先生かコーディネーターの先生が対応してくださると思います。

支援学級に在籍した場合、実態によって、1年生だと国数だけ、国語だけ、算数は支援学級で学習して、音楽、図工、生活、体育は1年生のクラスで学習するという形になるかと思います。学校によって学習形態は変わりますので、話を聞かれるのが一番わかりやすいと思います。

メリット、デメリットはお子さんの実態がわからないので、表現することが難しいですが、しいて言えば

メリット…少人数なので個人のペースで学習できる。できた!という達成感を持ちやすい。担任がお子さんの様子に気付きやすい。お子さんのことについて相談しやすい。

デメリット…2つの教室を行き来するので、慣れるまでに戸惑うことがある。個人のペースで、学習するので、学年が上がるにつれ、同級生との差を感じることがある。学校によって違いがありますが、PTAで2つの学級に参加する場合がある。

検査についてですが、療育は行かれていますか?通っている園に相談するのは難しいですか?

  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    コメントありがとうございます。
    支援級の担任をされていたとのことでとても参考になります。
    幼稚園からの指摘で療育に通い、情緒面お友達とのトラブルや園活動でも頭を使う折り紙等苦手です。
     就学相談を幼稚園から提出してもらって通級を希望したつもりが特別支援学級になっていたので事の重大さに慌てています。

    通級だと『送迎』がネックだったのですが特別支援学級なら迷う事はなくなりました。
    ただ本人が"皆と同じがいい"と言っていて伝え方に頭を悩ませています。
     入級の意志は90%固まっています。
    知能検査はうけてから入学した方が学習や関わり方に役立つとかありませんか?

    PTAの件、私も気になってました(笑)

    • 11月17日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    情緒面で療育に通われているのですね。特別支援学級は知的と情緒、肢体不自由とあるのですが、どちらに入るか指定がありましたか?

    知能検査は信頼関係ができてからの方が観察、検査しやすいこともあり、入級してから支援学級の担任が検査することもあります。が、全ての担任が検査できるとは限りません。検査は実態把握のために参考になりますが、基本的には、お子さんの学校生活においての困っていることや課題を見つけ、どうやって支援していくか考えていくことが大切かと思います。

    幼稚園と違い、小学校の45分という学習時間、学級や学年の集団活動、給食やお友だちとの関わりなど、新しい環境で新しい課題が出てくるかもしれません。

    もし自分が担任でしたら、自分の目で実態をよく観察し、お子さんが落ち着いて学習できる、小学校は楽しいと思えるような環境を作ってあげたいなと思います。

    最初は支援学級は嫌だと言っていたお子さんが、支援学級の居心地を知り、嫌だと言わなくなった場合もあります。
    入級するイメージが持てない時は支援学級の見学をしてみてはいかがですか?

    ただ、最初から無理強いをせず、お子さんの気持ちに寄り添っていけるように学校と話ができるといいですね。

    • 11月18日
  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    特に指定はなく結果の判断通知を渡されて、園から『どうしますか?』と即答できないので見学や相談したいと伝えました。
     文章を読んだ感じ情緒面でしょうか?

    来週、子供と参観の時間を作っていただいたので行ってきます。

    さくらんぼさんのコメント読んでたら泣けてきました~
    私、疲れてるのかな😭

    支援してくれる先生方が、さくらんぼさんのような気持ちで接していただけるといいなとドキドキしています。
    幼稚園では保護者や先生の対応がとても辛かったので、小学校は親子で楽しく通える事を願うばかりです👍️

    • 11月18日
りんご

鹿児島県に住んでいて転勤族です。仕事柄何度かwiscを受ける子を知っていますが基本的に就学後に学校で受けているイメージです。今利用している病院では受けられませんか?知能検査をしてくれるかわかりませんが市内だとららら子どもクリニック、
割と近めな日置市でよければ鹿児島子ども病院はwiscか田中ビネーかわかりませんが知能検査をしてくれます。
ただどこも予約が取りにくいと思います。

  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    コメントありがとうございます。
    検査は就学後が主なんですね。

    ららら子どもクリニックお世話になっています。
    『就学前に検査しましょう』と前に言われたので問い合わせてみようと思います。

    • 11月17日
  • りんご

    りんご

    ららら子どもクリニックに行っているのならそこがスムーズで安心かもしれません。色々なところで受けるより心理士さんも慣れていませんか?たしか知能検査してくれたと思います。就学前に検査をしましょうというのは多分知能検査になると思いますよ😊

    • 11月17日
  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    心理士さんもいらっしゃるのですね~
    三回程受診していますが毎回Dr.との問診だったので😱

    ご丁寧にありがとうございます☺️

    • 11月17日
みー

療育センターだと田中ビネーも
WISCも受けれますよー!
1回3000円でお釣りがきます!

ただ保健センターや療育、幼稚園、保育園
からの紹介がないと受診出来ません😭

  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    コメントありがとうございます。
    療育センターでも受けられるのですね~
    今予約したら新年度には間に合いますかね…
    病院とどちらか早いほうで受けたいと思いました。

    • 11月17日
ママリ

wisc限定ですか?

まだ3歳だったので、病院で新版K式と、JMAP受けました。
どちらとも保健適用でした。
(この検査は幾らではなく、たぶんかかった時間で30分600円計算で取られてる感じでした)

JMAPは2日に分けて行いましたが、1回目1時間、2回目1時間半、検査結果聞くで1時間で、窓口支払いはトータル4200円程でした。

私はひまわり病院で受けました。たぶん、希望すればwiscも受けられると思います。

私は夏頃、初診予約して1か月半待ちで受けられました。

  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    コメントありがとうございます。
    知能検査にもいろいろあるんですね🙇
    ネットで見たより比較的支払いやすい金額なので病院で受けようと思います。
    2ヶ月弱なら就学にも間に合いそうです🙇

    • 11月17日