※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を買っても保育園が待機児童の地域の方はどうされますか?いいなぁ…と…

家を買っても保育園が待機児童の地域の方はどうされますか?

いいなぁ…と思う建売の所に住んでも保育園に空きがない…。今入ってる保育園周辺ではとても手が出せない価格…。

どうしたらいいのでしょう💦

コメント

りる

幼稚園の預かり保育がある、認可外保育園を利用する位かな…と。
我が家も激戦区→激戦区にマイホーム購入で転居しましたが、絶対条件は保育園または幼稚園の預かり保育を利用できるなら…でした。

なので今と同じくらい気に入ったところもありました待機児童になるしかなかったので諦めました💦

今住んでる所は購入前に不動産屋さんが認可外保育を調べてくれて、○月から入園出来るか聞いたら空きがあり入園予約出来たので購入決めました。

ねこちゃ

都内の超激戦区で、当時倍率20倍とかでした。
初年度は当然入れなくて、
ベビーシッターさんをお願いして、月20万近くかかりました💦
その後、認可外保育園、その後保育ママ、認証保育園を経て、ようやく認可保育園に入れました。

はじめてのママリ🔰

とりあえず認可外に入れて加点つけて4月転園。
激戦区だと認可外もいっぱいなので小規模も候補に入れる、小規模もなければ一時保育かけもち。
激戦区は一時保育も空きがないので、全部ないなら隣の町の認可外なども探す。
転園までは車で送迎など。
おそらくここまでやれば必ずどこかには入れるはずです。

うちは引越し前に転居先の認可外に片っ端から電話して空きと待機人数を聞いて、空きのあったところに入れました。
激戦区といえど、今は激戦区ほど小規模や認可外も増えているので小規模、認可外だと実は定員割れしてるところもあったりします🤔

🍠

まさに我が家それですww


家買ったけど待機児童になってて自宅保育してます😭

来年4月も入れるかどうか.......💦