![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の子どもがぐるぐる回る行動は、治ることはありません。四歳のお子様がそのような行動をするのは、自閉症の特徴の一つです。
発達障がいではない、または自閉症などの発達障がいのお子様でぐるぐる回る行動ってどのような時ですか?
もうすぐ四歳の子どもですが最近ぐるぐる回るようになってきました。
ちなみに自閉症です。
これは治るものなのでしょうか?
- ままり(6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
本人がまわる感覚を気に入ってしてる場合が多いと思います。
納得したり、飽きたりすればしなくなると思います。
気に入ってる限りする子もいると思います。
うちの子もたまに目が回るほどまわります。そこまでこだわってないので、本当たまにです。診断されてます。
やめてほしいなとかあれば他の感覚を教えてあげてもいいかもです。トランポリンで飛ぶとか。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
くるくる回ったりするのは常同行動で刺激がほしい時やストレスとか我慢した時の心の安定剤みたいですね!
うちはよく手をパタパタして羽ばたいてました(笑)今は我慢させた時や頑張った時に唇を噛みながら私か先生の手や腕をギューって握ってます。
幼児期に比べれば減ったし、いつやるのかわかるようになりました。
コメント