![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳がつらく、新生児の体重が減少している悩みです。飲ませるのが難しく、吐き戻しもあるそうです。医師は異常なしと言いますが、増えないと脳の発達に影響があると言われています。同様の経験をした方の対処法を教えてください。
こんにちは。毎回の授乳がつらいです。
新生児を育てていますが、37週で産まれたためかミルクの飲みが悪く、そろそろ2週間経ちますが退院時より体重は減っています。
産院にはもう3回も行き、おっぱい飲ませると疲れてしまうので搾乳したものとミルクを飲ませて!とのことで頑張って飲ませていますが途中で寝たり、吐き戻したりです。
無理やり口を開けて飲ませるのつらいですし、その後気持ち悪そうな顔を見るのもつらいです。ゲップも苦手で、ゲップのたびにまた吐くのではと思ってそれもつらいです。
小児科医の所見では異常なしでしたが、助産師からはこのまま増えないと脳の発達も不十分になるなどと言われて落ち込んでいます。
同じような経験のある方、どう対処されたか教えて頂けないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![まんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんまる
初めまして(^ ^)
37週で産まれて、もうすぐ3ヶ月になる娘を育てています。
アドバイスになるのかは、分かりませんが。
うちの子も最初は全然飲んでくれず。起こしてやっと飲めるかなぁという感じでした。
飲まないの、心配ですよね…
最初のうちは特に、寝てる事の方が多くてミルクも欲しがらず、本当に悩みました。
飲めるようになるまでは3時間おきに起こして 飲める分だけ飲ませて…をずっと繰り返しました。
ですが、今では飲みたりなーい!と欲しがります笑
ゲップは今でも吐き戻し、その度に「うわーー。またか」と思いますがˆˆ;
はじめてのママリさんのお子様も 少しずつ飲めるようになるといいですね(*^^*)
![おさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさき
うちは39週で産まれました。飲み方吸い方はとても上手な子(と、言われました)でしたが、とにかく吐き戻しがすごくて💧
ゲップも下手でした。かわりにオナラすごかったです笑
助産師さんのその助言は助言じゃないですね、不安にさせてどうする…
うちは吐き戻し&ずっと泣いてて困り果てたので新生児訪問を早めにきてもらいました。そこで頻回授乳することに。普通3時間ですが、泣いたらすぐ授乳、沐浴のあとはすぐ授乳、というかんじで、2時間〜2時間半くらいで授乳したりしてました。
1日10〜12回の授乳はちょっと大変でしたが…
吐き戻しは変わらずありましたが、頻回授乳する前よりは泣くことが減ったし、寝る時間も増えたし、体重も増えました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。はい、今日の助産師苦手です…マタニティブルーが悪化しました笑 頻回授乳されていたとのことですが、量は規定量でしたか?
- 11月15日
-
おさき
量はたしか飲みたいだけ飲ませるにしていたので、とりあえずミルクは規定量は60くらい飲ませていたかと思います。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました、ありがとうございます!
- 11月15日
-
おさき
あ、吐き戻しに関してなのですが、少し授乳枕の真ん中(膨らんでるところ)に寝かせて、寝落ちしたら平らなところに寝かせるという技も教えてもらいました。
ずっと授乳枕に寝かせておくのは、赤ちゃんの背骨が柔らかいから良くないのですが、少しだったら良いそうです。
うまく行くときもあれば、平らにしたり起きた瞬間に吐き戻しってのもありましたが😅
子どもが2ヶ月くらいの時教えてもらったので、新生児にやって良いのかちょっとわからないのですが💧
そんな方法もあるよってことで❗️- 11月15日
![かえるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえるん
うちの上の子は38週約2400gで産まれましたが、全然母乳もミルクも飲まず、悩みました。同じように搾乳したものを3か月まで飲ませました。無理やり口開けて、オエってされるの辛いですよね。かわいそうなことしてる気になって泣きそうになりながら哺乳瓶押し込んでました。
とりあえず寝そうでも哺乳瓶突っ込んで、哺乳瓶を揺らしたり回したり、足をこちょこちょしたり…いろんなことを試して、頻回に飲ませました。飲ませて搾乳してオムツ変えて飲ませて…寝る時間が全然無かったことが思い出されます。搾乳したものを冷蔵庫から出して温める時全部こぼした時は声出して泣いちゃいました。
自分のことばかりですみません。
上の子は体重の増えが最初の1か月あまり良く無かったですが、哺乳瓶の口を少し月齢上のものに変えたりもして、自分で吸わなくても出るくらい哺乳瓶を舌に押し込むように上下に優しく動かしてました。口からこぼしますが、一応ンクンク言ってたので飲んでたんだと思います。2か月目に入れば哺乳瓶なら自分でかなり吸えるようになりました。3か月目は直母を試して見たら吸ってくれました!
今では2歳も後半、発達も何の問題もなく、スクスク育っていますよ!
本当に大変な思いをされているかと思います。本当にお疲れ様です!
-
かえるん
度々すみません。入院中も本当に飲んでくれなくて、飲ませる量のノルマを病院から決められていたのですが、飲ませられず助産師さんに手伝ってもらっていました。助産師さんはやはりプロで、私があげるよりは早く飲んでいたので(寝てても飲ませてました)、そのやり方を教えて貰って真似してました。一度、助産師さんにミルクのやり方を見せていただくのも良いかもしれません。もし、既にやっていらっしゃったらすみません。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。うちの子とほぼ同じです😢でも、今元気に成長されているとのことで安心しました!私も、焦ってミルクこぼして泣いてしまいました…
3時間に起きなくてはいけないとかは全然平気ですが、飲まないし体重増えないのが本当につらくて。
お話し伺えてよかったです!- 11月15日
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
こんにちは☺️
わたしは40w2dで出産しましたദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
私のbabyは吐き戻しがすごいあります🥲
授乳の度、また吐いてしまうんじゃないかと不安です💧
ゲップもうまくない方なので、変わりにオナラがすごくでてます(笑)
出産時3157gで
2週間検診が3200gで
体重の増えはあまり大きくないけど、完母だとあまり体重が増えないと言われました( ꒪꒫꒪)
ミルクも考えましたが、ミルク太りするのも嫌ですし、1番は母乳がすごくでてちょっとでも授乳の間隔が開けば張ってしまうので、完母でしてます🫠
相変わらず吐き戻しは多いし、ゲップも下手っぴですけど、それも個性だと思って頑張ってます(笑)💪🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。うちもゲップ下手です。吐いてしまうのかと思うとかわいそうですし不安ですよね…確かに、これも個性かもしれませんね!
- 11月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。うちの子も、ほぼ寝ていて飲みたがって泣くこととかないです…もしよければ、飲ませるために実施されていたことなど教えて頂けないでしょうか。
まんまる
「起きようかー」って声掛けして、おむつ替えたら目が覚めることもあったり。 それでも起きない時は足をこちょこちょして起こしたり。どうしても起きない &飲まない時は 諦めて 泣いた時に飲ませてましたよ〜!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはり泣いた時はチャンスですね!