※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

明日退院し、2人育児が始まります。下の子の夜泣きで上の子が起きてしまう心配。3人同室で寝るべきか悩んでいます。良い方法があれば教えてください。

明日退院で、実家に帰ります。
ついに、2人育児の開始です。
1番の心配は、下の子の夜泣き、授乳に上の子が起きてしまって寝れないのではという事です。
ただ、一緒に寝ないと、
ママどこー?と出産前には探してたので。
3人同室で寝るべき?と悩んでいます。
いい方法があったら教えてください。

コメント

ままちゃん

2人目が生まれた時は3人一緒に寝ていました。
最初は下の子の夜泣きで何回も上の子が起きて、2人同時泣きで大変でしたが、そのうち泣き声も慣れて起きなくなってくると思いますよ!!
最初は大変ですが😭

  • さくら

    さくら

    そうなのですね。慣れるまで頑張ります🌟

    • 11月15日
3兄弟かぁちゃん🦖

最初からみんなで一緒に寝てましたよー!!そのうち泣き声に慣れてきて、起きなくなりましたよ😄
起きちゃったらもう授乳しながら、上の子はトントンするみたいな👌
あとは旦那様に頼ってくださいね!!

  • さくら

    さくら

    そうなのですね!夫が起きてくれることを願います。

    • 11月15日
deleted user

私も今まさにその状況です😂
起きるのはもう諦めてます😂
退院後1ヶ月は実家に帰ってたので、私子ども2人の3人で同室で寝てて夜間の授乳のたびに母が部屋に駆けつけてくれて上の子が起きないように上の子の隣で添い寝してもらったり、起きた時は抱っこして寝かしつけてもらっていました。
家に帰ってきてからはそうもいかず、、、笑
旦那が夜いる時は2階で一緒に寝てもらっているので問題ないのですが、夜勤の時は一階で私と子ども2人の3人で寝ています。夜泣き、授乳のたびに上の子が起きてしまうため、授乳が終わってすぐまた寝付けるように授乳中の明かりを最低限にして目がさえないようには気をつけています!

  • さくら

    さくら

    夫が。。。起きてくれるといいなと思いますが。

    • 11月15日
なこ

出産おめでとうございます♪
もうすぐ退院なのですね!

上の子は何回かママが隣がいい!トントンしてくれないと嫌!と怒って起きてしまい、風邪引いてたのもありますが、我が家はママと赤ちゃんと上の子は義祖父母という形で別室にしました!
別に出来るのであれば別の方が、夜中寝不足の中、上の子も下の子も…となるとやはりイライラしたり疲れてしまいました😢😢

パパがいれば、パパと上の子など分けられると良いですね😊

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます。別室と検討してます。。。

    • 11月15日
らすかる

下が生まれてもずっと一緒に寝てました😂
夜泣きしても上の子は起きなかったですよ🤣
ただ、右と左に子供がいて母は身動出来ないですが😂

  • さくら

    さくら

    そうなのですね。。うちの子もそうなることをねがって。。

    • 11月15日
ちゃん

ご出産おめでとうございます✨
うちも退院してすぐ上の子と同室で寝ましたが、上の子と旦那は下の子の夜泣きでは全く起きなかったです😂笑
1歳過ぎての声うるさい夜泣きでも全然起きません🥹
その子の個性にもよるのかもしれませんが、すぐ慣れてくれるかなって思います😊

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます。
    夫が起きない人なので、その血筋(^-^)ひいてくれていることを願います!

    • 11月15日
みぃ

うちは逆でした😂
見事に上の子が赤ちゃん返り、上の子の夜泣きで下の子が起きるというカオス😭

なので下の子とパパ、私と上の子が寝てました🤣

上の子が起きてる間に下の子寝かし付けてそのままパパとバトンタッチ、上の子とちょっと遊んで二人で、そーっと寝室に行くミッションをゲーム感覚でするのが良いかもです😊

  • さくら

    さくら

    ∑(゚Д゚)そのパターンもあるんですね。困った。まずは父母に頼ることにします。下の子は見てもらおぅ、。と。

    • 11月15日
  • みぃ

    みぃ

    もうすぐ1歳ですが、最近やっと落ち着いてきたかな❓と言えるようになってきました😭

    • 11月15日
  • さくら

    さくら

    そうなのですね。。大変でしたね。。。💦

    • 11月15日