
5歳の娘がお水を何度も欲しがり、幼稚園を嫌がる様子が続いています。精神的な影響が考えられるため、休ませて様子を見るか、病院で相談することを検討しています。
5歳の娘です。
I日に何度もお水をのみたがります。寝る時もベッド横に置いて、夜中にお水を求めて何回か起きちゃうくらいで…
検索すると精神的なものから起こる、ということが書いてありました。
ここ最近の娘の情緒不安定な様子を思い起こすと、納得なのですが…
年中になってからというもの、幼稚園を頻繁に嫌がります。お友達と遊ぶと疲れると。
そういう精神的なものの蓄積なのでしょうか😢
しばらく幼稚園は休ませて様子見してあげた方がいいのかな…
幼稚園へ行った日は『今日は鬼ごっこしたーっ♪♪』と、楽しそうに帰ってくるし、まもなくクリスマス会の準備もあるだろうし🎄
病院にかかり漢方など処方してもらった方がいいですかね?
母親の私がドッシリとした気持ちで、明るく振る舞わないといけのいのに判断に悩みます。
- ちょこびす(8歳)
コメント

chitta
精神的なものなのか、本当に病気なのかを判断する為にも小児科にかかった方が良いかと思いました。
腎臓や膀胱などの病気、ホルモンの病気などいろいろ考えられますが、それが除外されれば精神的なものだからちょっと幼稚園と距離を置いてみたり、午前中だけにしてみたりできるかなと思います。
もしも精神的なものだとすれば、年少さんと違って年中さんになって行事の練習や日々幼稚園で過ごす時間がある程度教育的なものになってきているからかな?とも考えられます。
運動会や発表会の練習時期には精神的に不安定になる子(例えばお漏らしが増えるとか、わがままになるとか)は一定多数います。
それはやはり幼稚園と保護者との連携で落ち着かせてあげる他ないので、親の頑張りどころなのですが…
病気だとしたら早めに治療できたほうが絶対に良いので、まずは小児科へ👍🏻

はじめてのママリ
おしっこの量はどうですか?
あまりたくさん飲むとかだと、尿崩症や糖尿病の場合があります。
貧血を疑ってする血液検査だと検査項目が少なく調べられないものが多いので、1日の大体の飲水量、トイレの回数、を調べて受診してみてはいかがでしょうか?
ちょこびす
回答ありがとうございます。
娘の症状から貧血を疑っていたこともあって、血液検査のため一度、小児科は受診しました。
血液検査の結果は異常なしで様子見をすることになったのですが…
突然グッタリしたり、気持ち悪くなったり、そして顔色も土色っぽくなっていたので貧血だと思っていただけに
貧血ではないとのことで余計に心配になり…次は何科にかかればいいのか😢