
コメント

はじめてのママリ🔰
養育費は、裁判所からの算定表を元に話し合いすると良いですよ!でもその年収なら4万貰えたら良い方じゃないですかね?
特別費用は都度折半と記載してます!
公証役場行く際に、記載したい事柄を箇条書きにした物を書いていきましたよ。
はじめてのママリ🔰
養育費は、裁判所からの算定表を元に話し合いすると良いですよ!でもその年収なら4万貰えたら良い方じゃないですかね?
特別費用は都度折半と記載してます!
公証役場行く際に、記載したい事柄を箇条書きにした物を書いていきましたよ。
「養育費」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
算定表を確認して、今住んでる所が田舎で駐車場代含め家賃もそこまでかかってる訳ではないので、強気で4万で話を持ちかけようと思います…!
特別費用についてもやはり折半くらいですねよ、ありがとうございます。
ノートのメモ書きとかでもいいですかね…?
後すみません…公正役場に書類作成時、受け取り時とどちらも2人で行くのが必須なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
大体が初めに言われた額から値下げ交渉してくると思うので、初めは少し高めから言って良いと思います!もしそれでOK出れば逆にラッキーですし!😂
メモ書きでいいと思いますよ!
多分、公証役場に予約の電話した時に持ち物で言われると思います!
私が行った時は、最初の作成の内容確認は1人で行って、最終受け取りは2人でしたよ!
ママリ
やっぱり値下げの交渉されますよね!そうします!!
そうでした、予約しないといけないんでよね🫠
色々ありがとうございます!
作成内容確認は1人でも大丈夫なんですね!!(住んでる地域にもよるかもですけど)それも含めて予約時に聞いてみようと思います!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
離婚て労力使いますが、これからの為に頑張って下さいね✨
お互い頑張りましょう!