※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の息子について、発達障害の可能性を心配しています。保育園での様子や行動について詳しく説明し、多動性障害や注意欠陥多動性障害に当てはまるのか、対処法や話しかけ方について教えてほしいと相談しています。

3歳8ヶ月の息子についてです。

2歳の時保育園で
落ち着きがない、興味がそれる、座っていることができない。等で先生に教えてもらい
保健センターで相談を受けることになりました。
積み木をしたり、保健師さんに聞かれることは
答えれたり、その間はイスにもずっと座ることもできてました。
保健師さんは男の子だし、なかなか分かりづらいので
また3歳になったら相談しましょう。
とゆうことで3歳まで様子を見ることになりました。

3歳、3歳半とまた相談しましたが
積み木、受け答えはとくに問題もなく、
月齢もあがっていき言葉で伝えることも
できるようになってきたので
お友達とおもちゃの取り合いで
殴って締まったりなどはないのですが

やはり気が散りやすいみたいで、、

最近は保育園で書き方の練習の時に
書くのが気持ち悪かったらしく
自分の手を噛んでしまったみたいです。

あとは
○怒られても泣く時とずっと笑っている時がある。
○公園で知らない子とすぐ遊ぶ、親がいてても引っ付いて遊ぶ。
○非常に人懐っこい。だけど誰にでもじゃない。
○最近唾を出して遊ぶ(汚いよー!っと笑いながら 言ったのでかまってほしくてまたする??)
○何度呼んでも返事がない(ただイチゴ食べる?など好きな物を言うとすぐ返事をする)
○とても面倒見がいい
○ご飯の偏食はない
○言葉の遅れ等ない
○手をあまり繋がない(繋ぎたがらないわけでもない)
○すごく甘えん坊


いろいろあるんですが
多動性障害 注意欠陥多動性障害
等当てはまるのか、
もしそうだとしたら
こうゆうときはこうしたら
聞いてくれるようになるとか、
教えていただけたら嬉しいです🥺

次男とゆうこともあるし
やんちゃな子とゆうのもあると思いますが
泣いて暴れて手が付けれないとゆうこともないです。

ただもし発達障害があるのならば
話しかけ方だったり
今まで分からず怒っていたとこも
理解してあげれたら息子のために
いいことだと思うので

良ければ教えてください🥺


コメント

クー

まだまだ言葉で表現したり伝えたりが難しい3歳台なので私は発達疑うよりも性格かなぁと読んだ感じ思いました🥺

保育園では動いちゃうけど保健師さんと一対一でなら座ってられる。と言うのでしたら出来るんですよ😊ちゃんと座って聞くこと😊
でも集団になると視覚優位になっちゃって周りに影響されやすいのかな?と思ったのでママさんが意識して子育てするとすれば視覚からしてほしい行動を伝えることかなぁと思いました😊
(保育園側も出来たらそれが1番かなと)

月齢が進めば落ち着いてくるんじゃないかなと感じます😊

  • ままりん

    ままりん

    返信ありがとうございます🥺
    息子は3月生まれだけど体格がいいし
    言葉もハッキリ話すので
    周りの少し上の子と比べると
    息子のほうがしっかりしてるように思うこともあります。
    最初に教えてくれた先生のときは
    まだ2歳になったばかりくらいで
    周りの子達は3歳になった子とかもいてたので
    差があって当たり前じゃないのかなと
    あまり気にしてなかったんですが

    月齢もあがって活発になるにつれて
    長男と性格もやることも違うので
    不安になることも増えてしまったかんじです🥺

    違うのも当たり前なのに
    ちゃんと見てあげずに怒ってしまっていることもあるので
    つい育てにくさを理由にしてるところもあるかもしれません🥲

    もっと見るように心がけてみます🥺

    ありがとうございます🥺

    • 11月13日
ママリ

だいぶ投稿から立っているのにコメントすみません
うちも同じです😭
今それでとても悩んでます
保育園から相談してみるのはどうですかといわれました
ほんと落ち込む毎日です😞
三月の末生まれなので同じ年少さんの子と比べてまだ遅いし幼いと思っていたのですが、😞
男の子の3月生まれってこんな感じなのかな、性格なのかなと思ってましたがとても不安です

  • ままりん

    ままりん

    コメントいただいていたのに遅くなってしまいすいません💦

    その後のうちの子の様子は
    相変わらずといったところです。
    最近は円形脱毛症になってしまって
    私自身も見直さないといけないのかなと悩んでいます💦

    まだ4歳、しっかりしてると思っていてもまだまだ甘えん坊だったり
    我が強かったり
    1人の人として個性を理解してあげないといけないのだなと
    改めて思っています。

    心配が尽きませんが
    お子様にとって1番の理解者が
    私達になれるといいですよね😭

    • 4月15日