※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを一時保育に預けることで発達に良い影響があるか悩んでいます。預けてみても良いでしょうか?

もうすぐ1歳3ヶ月の子を育てています。
専業主婦なので保育園などには行かせていません。

旦那が一回一時保育に預けてみたいと言っています。
うちの子は公園など行くと同じくらいの小さな子に興味を示し、ついて行ったり石をどうぞしたりします。なので同じくらいの子と遊ばせたらどうなるのか試したいそうです。
また、ずっと私と2人っきりで遊ぶより、そういう場で周りの子たちと接した方が発達にも良いだろうということです。

私は預けてみたい気持ちもあるけど、普段私とべったりいるので全く知らない場所で全く知らない人にポイって預けたら可哀想なんじゃないかとも思って悩んでいます。

ずっと通う保育園なら慣れるの必要だから割り切れるけど、普段使わないしべつに絶対預けなきゃいけないわけじゃない日に一時保育って罪悪感があって。


でもやっぱり発達には良い影響あるんでしょうか?
預けてみても良いと思いますか?
(2時間程度)

コメント

みあ

保育園だと最低57日からですし可哀想とかは全然思わなです!

はじめてのママリ様のお住い地域の一時保育が直ぐに預けられる状況でしたら全然ありだと思います🙆‍♀️
人気でなかなか利用出来ない地域もあるのでお調べになってからご夫婦で悩まれてもいいのでは?と思います!

ただ可哀想とか、そういう理由ではありませんが遊びやお友達との交流目的でしたら支援センターや公園、有料遊び場に沢山行くだけでも良いのかな?とは思います☺️

ままり

発達の為に。と言うのは良い事だと思いますが、無理に預けなくても良いと思いました😌コロナや感染症が気になるなーとも思いました🧐!

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳3ヶ月です☺️
出産もあったので一時保育か認可外に入れるか悩んで認可外に入れました✨

保育園に行ってから理解力や出来るようになった事も沢山あって表情や感情も豊かになりました❣️

お友達もいないので保育園などでお兄ちゃんお姉ちゃんや同い年の子と触れ合いが出来てとても楽しく過ごしてます☺️

私は保育園に入れて良かったと思ってますが、最初は一時保育で預けるのも慣れるまでは泣いたり戸惑ったりすると思いますが、色々な体験、経験が出来るのでいいと思います🥰

🐶

幼稚園までは自宅保育です🙋‍♀️
私は支援センターによく行ってますが、そういう場で遊んだりはしてますか?😊

あとは旦那さんの目的を考えたら1歳半〜2歳あたりでプレ幼稚園に通わせるのもいいのでは?と思いました🙋‍♀️
上の子がプレで週1回園児たちと過ごしたり、果物狩りなどに参加しましたが幼稚園のお兄さんお姉さんたちの優しさに触れつつ、年少さんのやんちゃさの残る子たちとも触れ合えてすごく楽しいですよ〜😊!

はじめてのママリ🔰

預けれるなら預けたいなぁ、と私は思います!
子供にとっても良い刺激だと思いますし全然可哀想だと思いません🍀
むしろ自分も息抜きできるのでラッキーだな、と思います^^

ママリ

一回ポンと2時間預けたくらいでは発達になにも影響しないと思います💦

公園などで他の子と遊んだりできるのはママが近くにいるからだと思うので、同じくらいの子どもと遊ばせたいのなら支援センターなどの方がお子さんも楽しめるんじゃないかな?と思います🤔

ママの息抜き含めて一時保育を検討しているのなら全然ありだと思いますけどね❤️

ママさんが預けたくないのならわざわざお互い辛い時間を過ごさなくてもいいのかな?って思います😅

モモンガ

上の子は生後6ヶ月あたりから預けてますが最初はちょっとした事でもすぐ風邪引きました!でもここ1年でだいぶ免疫力ついてるかなと思います!あと私ではできない遊びなども保育園ではしてくれるのでそこは成長の場なのかな?なんておもいます💦

はじめてのママリ🔰

数時間の一時保育ならおそらく泣いて終わって意味ないです😅今はママと支援センター行ったりママ友の子と遊ぶだけで十分かなと!✨
一時保育行った所でまだまだ個人プレーですから😅

のん

親といることがすべてでは無いと思いますし、預けちゃいけないことはないですよ😊
可哀想でもないです!
0歳から保育園に通ってる子もいます。

ママにべったりで嬉しいこともありますが、たまに離れたくないですか?
うちの下の子もベッタリなので気持ちわかります。
一時預かりしてリフレッシュしてもいいと思いますよ🎵