
4歳の娘が甘えっぱなしで、一人での行動ができない状況。自立させるためにどうすれば良いか悩んでいます。
4歳の娘の甘えについて相談させてください。
娘は家でパパママに甘えっぱなしで、一人で着替えられない、一人でご飯を食べられない、一人で遊べない状態です。
※どれも保育園なら一人でできるようです。
甘えられないのが嫌なのか、保育園の登園渋りがひどく泣くことが多かったのですが、今まではいつか自立するだろうと見守っていました。
ただ、運動会で学年で一人だけパパママから離れられず、ダンスに参加できなかった姿を見て、このままだとまずいと最近考えを改めました。
いきなりダンスを人前で踊れるようになるのはハードルが高いので、まずは、着替え、食事、遊びを甘えずに一人でできるようにしたいのですが、今朝も靴下を自分で中々履かず、イライラしていまいました。
やるまで見守れれば良いのですが、時間が決まっていたりすると、つい怒りながら手を出してしまいます。
甘えずに自立させるにはどうすれば良いでしょうか。
- ななママ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

姉妹ママ😆
下の子がまだ1ヵ月のようなので、上の子は赤ちゃん返りではないですかね?
だから今はしっかり甘えさせてあげたら良いと思いますよ😆
親としてはかなり大変でイライラしちゃいますが😭
ママ、パパが下の子ばかりになると上の子は急にお姉ちゃんしなきゃいけなくなって、寂しさからの甘えもあるんではないですかね?
ウチも下の子今年少で、上の子小1ですが、下の子がママ、ママなので、上の子がママは〇〇(下の子)ばっかり見て私を見てくれないとかたまに言いますよ🤣
ウチは2歳4ヵ月差の3学年差だったので、下の子が寝てる時に上の子との時間にして一色に遊んだりテレビ見たりしてましたよ😊

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
赤ちゃん返りって妊娠中からなりますし、時期や表現の仕方はその子その子で違います。
赤ちゃん返りなら思いっきり甘えさせてあげていいと思いますよ!
運動会で踊れない子は学年に必ず1人はいますし、まったく気にする事ないです!小学生でもいますし。
-
ななママ
赤ちゃん返りって妊娠中からなるんですね!
イヤイヤ期からそのまま赤ちゃん返りになっているのかもしれないです😅
娘は小学生になっても運動会で踊れない子になりそうです(笑)- 11月13日

nanana
私も長男に対して同じように悩んでいた事があります!
甘えさせていい、とわかっていても気持ちが焦ったり周りと比べてしまったり、自分でさせなきゃと思って叱っていました。
結果、それが間違っていたとわかりました。
着替えるのを全部やってあげるようにして、ご飯を食べさせてあげ、一緒に遊んであげるようにしました。不思議な物で、それを続けているうちに成長して自立していきましたよ。最近では自分から着替えを選んで勝手に着替えてくれます。
ダンスを踊れなかったこと、マイナスに捉えなくていいと思います。そんな事もあったねー!と笑い話になると思います。
どつすれば良いか、という事ですが、簡単です。できる限り甘えをきいてやってあげる事です!
もちろん全部は無理だと思いますので、できるだけで大丈夫です。
-
ななママ
同じようなことで悩んでた方の意見が聞けて良かったです。
できる限り甘えさせる方法をテレビで見て実践していたのですが、かなりの長期戦になっていた上に運動会の出来事で心が折れて、揺らいでいました。
もう少し頑張ろうと思います。- 11月13日
姉妹ママ😆
一色ではなく一緒です🙏
ななママ
回答ありがとうございます!
赤ちゃんが生まれる前から甘えん坊だったので、赤ちゃん返りではないのかなと思っていましたが、寂しさもあるかもしれませんね。
姉妹ママ😆
生まれる前からもう既に始まってたのかもしれないですねぇ😰
赤ちゃん返りは生まれてから始まったり、生まれる前から始まるので😥
ママのお腹大きくなってくると、お姉ちゃんになるんだぁって実感湧くみたいですしね☺️
寂しさはありそうですよね😭