![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2週間検診での新生児の連れ方について相談です。体重が増えた息子を運ぶ方法が不安で、抱っこ紐やベビーカーの利用が難しい状況です。同様の経験をされた方、アドバイスをお願いします。
産後2週間検診の新生児の連れて行き方について、お教えください。
息子は2500gで産まれ、産後2週間検診の頃には恐らく2700gかと思われます。
抱っこ紐はベビービョルンのハーモニーを買っていましたが、使用上の最低体重に満たしていません。
また、ベビーカーは、サイベックスのメリオを買っていましたが、こちらも生後1ヶ月からの利用とのこと。
会陰切開の傷がかなり痛み、息子の運び方が不安でたまりません。
コロナ禍で付き添いも入れない状況ですが、皆様はどのようにして赤ちゃんを連れて行っているのでしょうか。
ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時
会陰縫う時に神経巻き込まれ
激痛でしたが
コニー抱っこ紐で行きました。
0ヶ月から使えるベビーカー
だったのでベビーカー
と悩みましたが
車に載せたりが大変なので
抱っこで行きました。
自分と赤子だけなので
割と身軽に動けました
![m.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.
私は普通に抱っこで連れて行きましたよ〜!
周りのママさんたちも
ベビーカーなどは使わず
抱っこの人がほとんどでした✨
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
私の通っていた産院も付き添いNGでした😂
私の場合は移動手段が車だったので、産院に着いてからはおくるみに包んで横抱きの状態でずっと抱っこしてました☺️
なので抱っこ紐は使ってないです!
他のママさん達も皆さんそのまま抱っこしてました🤭
ベビーカーの話が出ているのではじめてのママリさんは移動手段が電車とか徒歩ですかね?🤔
もし車でなければ参考にならないかもしれません、すみません💦
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
病院まで車で送ってもらい、院内ではずっと抱っこでした。
移動の時はそれぞれかもしれませんが私の出産した病院では基本的に院内はおくるみとかして抱っこされてる方がほとんどでした。(少数抱っこ紐の方もいました)
産婦人科だけの病院だったので受付やあちこちにベビーベッドがあり、受付や荷物出したりゴソゴソする時はベットに一旦寝かせるという感じです。
運び方が〜とおっしゃっているので病院までの移動方法を悩まれているのでしょうか?
徒歩で行くのが不安な距離であれば、タクシーを使うのはいかがでしょうか?金額はかかりますが、何度も使うわけではないですし、母子共に負担が少なめかなと💦
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
うちの子も2週間検診時に2500くらいだったので抱っこ紐は使えず、
抱っこで連れてって産院ではコット?でした、、😳
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
1ヶ月検診でしたが横抱っこで行きました😌
ベビーカーや抱っこ紐の方はいなかったです!
はじめてのママリ🔰
ご返信いただき、ありがとうございます。
コニーの抱っこ紐、参考になります。