※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がアンパンマンだけを理解して発語しています。他の言葉は真似できるが意味がわからず、アンパンマンに反応しています。気にする必要はありません。

1歳2ヶ月(ほぼ1歳3ヶ月)の息子がアンパンマンだけしか意味のある発語ありません。

真似はできます。「ママ」っていうと「まんま」って言うし「パパ」っていうと「パパ」って言うし「ねんね」って言うと「ねんねん」って言いますが意味はわかっていません。

アンパンマンだけはアンパンマンの動画や絵を見て指差しながら「アンパン」「アンパンパン」「パンパン」など言います。

おそいでしょうか?ワンワンとかブーブーも教えてるし、私を指差して「ママ」って教えてるけどなかなか言えないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママって言えたのうちここ細菌ですよ😂遅いと言われたこともないです😂

るう

遅くないですよ!
うちの子は1歳半検診の時にワンワンしか言えませんでした😅そこから1ヶ月半、毎日絵本を読むようにしたら発語が急に増えましたよ!
小児科の先生も、2歳くらいまでは見守ってあげてと助言してくれたので、言葉を教えなきゃと焦らなくてもいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

保育士していますが、遅くないです。
早い子が早いだけです☺️
うちの子は1歳半で発語デビューしましたがいたって普通です。

真似して言えるのすごいですね〜✨

ままり

まだまだまだ大丈夫です!😊

ブルブル

うちは、まだまだですよー😊