※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが歩く意思が出てくる方法について相談です。周りの子供と比べて心配しています。歩く練習方法が知りたいそうです。


一歳2ヶ月になった子がいます。
つかまり立ちは8.9ヶ月の時からしていて伝い歩きも10ヶ月になる時にはしていましたが、そこから一人たっちは1歳1ヶ月くらいでそれも機嫌がいい時です😣
半歩くらい2回ほど出ましたがまだ一歩も足が出ず片手で手を繋ぐと歩いたり手押し車はすごく早く歩きます😣
周りのお子さんと比べるのは良くないと思うのですがはやり一歳すぎて歩いてないとまだ歩かないかな?と思ってしまいます…
なにか練習というか歩く意思が出てくるような方法ありますか?
とにかく抱っこマンで手を繋いで歩くのも本当に機嫌が良い時しかやってくれません😥

コメント

ます

今はまだ気分じゃないのだと思います。

二男はまだ歩いてません。
高速ずり這いがハイハイで移動です。

どうしても練習するなら手繋ぎで歩かせるのが良いかもです。

みぃ

分かります比べちゃいますよね
長男が一歳半で歩きました。

最初から遅くって
やっとズリバイで動きだした!
ってのが9ヶ月つかまり立ちとハイハイも1ヶ月の間にした!と思ったら歩くまでかかりましたね。

そのときは1日、1日長くって
なんで歩かないんだろ?
大丈夫かな?と思ってました。

私は何とか外に出かけて椅子とか
につかまり立ちさせておいでー!
ってやってました。でも手を離すのが怖かった様で泣いてました😭

結局ふと1歩でた!と思ってから
2週間くらいで1人で何処にでも 
行けちゃうくらいには歩きました

きっと温存してるのかなと!まだまだ大丈夫!半歩出てる様なので
きっともう少しですよ♩

りんまま

うちもつかまり立ちは8ヶ月くらいからしましたが
1人で歩き始めたのは
1歳5ヶ月になってからでした🥹

手を繋いで歩かせてみても全然ダメでかなり心配しましたが
本当に急に歩きました!!

1歳半健診とかまでに歩けば
大丈夫ですよ〜っと先生からも言われていました(´・ω・`)