
お風呂から寝るまでの時間が早く、息子がグレてしまいます。日中の睡眠に関係なく、お風呂後にすぐ寝る習慣が身についてしまいました。同じような経験をされた方はいますか?
生後7ヶ月の息子を育ててます。
お風呂から寝るまでの時間が早すぎて
18時半から19時頃のあいだにお風呂に
入るんですが風呂あがりの着替え中から眠くて
グレてます😅クリーム、お茶、パジャマ、歯磨き
って全部泣きながらなんです
もっと湯冷めしてから寝て欲しいって思ってしまい
これはこれでこの子のルーティンが身についたんですかね?
3回食が始まったらお風呂を夕方にしたいけど
そのまま寝ちゃうコースになったらどうしよって
考えてしまいます😂
日中の睡眠は30分×3回の日もあれば
1時間と2時間の2回の日もあり
日中の睡眠時間関係なしに風呂あがり寝ますモードです💦
同じような方いらっしゃいますか?
- まき(3歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お風呂が遅いんじゃないですか?

ゆき
うちは、7時半から8時にお風呂入って、、その後就寝前のミルクを飲んで朝まで寝るって感じです。
もし、7時頃とかぐずぐずだったら、二、三十分寝せてます。
ちなみに昼寝はお昼頃から2、3時間、、たまに午前中も少し仮眠とることも。。
風呂上がり寝ますモードでも全然良いのかなと思ってます。
ミルク飲みながら寝てて、、そのまま布団に寝かせれば楽なので😆
-
まき
風呂あがり寝ますはすごく助かるんですけど
2人とも汗だくです…😂笑
離乳食を少し早めにして夕寝させるか
じわじわお風呂の時間を早くして
3回食のときに備えるか検討します!- 11月12日
-
ゆき
一歳とかで保育園とか入る予定ですか?
それならお風呂は早めてしまうと大変になりそうな気がしました。
私は暑いので何もかけなかったり薄いタオルだけで熱が冷めてから布団かけてます。
とりあえずベットには置くけど熱が冷めるまでは薄いので対応するって感じです。- 11月12日
-
まき
入る予定ではないです!
結構スケジュールとか見ると夕方に
入ってる方が多いのでその方がいいのかな
って勝手に思ってしまって…
今はいいけど一緒に食事食べるようになったら
旦那がご飯前に入るタイプなので
そっちのがいいのかとまだそんな
考えなくてもいいですかね💦笑
そうなんですね!
パジャマ着せるの大変なので
スリーパー着せようか悩んでます😅- 11月12日
-
ゆき
そうなんですね!
なら、自分達の都合に合わせてやっても良いかと^_^
よっぽどぐずってダメだったら二、三十分の仮眠取るだけでも全然違うので(^^)- 11月12日
-
まき
色々ありがとうございます😊
お風呂のタイミングはまた旦那と
相談します!
とりあえず今日は離乳食早くしたので
寝てくれるのを待ってみます!- 11月12日
まき
お風呂早い方がいいですかね…
旦那が昼夜交代勤務なので夜勤の時に
起きてもらってたので旦那が居ない時も
基本その時間に合わせて一緒に入って💦
いつも17時に離乳食だったので
順番変えるの検討してみます😅