

あかり
チャレンジやってます。
チャレンジパッドっていう、iPadみたいなやつで毎日やってます。楽しいから子どもも続けてますよ。うちは来年から小学校なのですが、内容も国語算数だけでなく英語、プログラミングなど色々あり、満足してます!

はじめてのママリ🔰
ベビーから続けてます。
公文もベビーから通ってましたが、幼稚園に入園して時間的に通うのが難しく夏休みとか限定で通うようにしました。
今の年少さんのこどもちゃれんじは読めることを目標にカリキュラムが進んでいます。
年中さんから書きが始まります。
うちの子は2歳くらいから平仮名に興味持っていたので正直この一年はすぐ教材終わってしまう感じでしたが、これも個人差ありますし、今からでも全然遅くないと思います!
ただまだ年少さんは紙ベースなので、横について見てあげないと難しいかもしれません。
お時間が取れないなら年中さんからiPadみたいなコース選べるようになりまして、お家の方がお忙しい方はこちらがオススメだそうです。

ちーた
やっててよかった派です🙋♀️
いま年中さんです。
知らない間にひらがなもカタカナも読んでます😅
平仮名で文章も書いてます。
いまは時計の読み方をやってて、日常でも読めるようになってきてます☺️
我が家はpadにまだ抵抗あり、紙媒体でやってます。
それでもひとりで教材読んだりワークやってたりして、親がつきっきりじゃないと〜みたいなことはもうないです。

退会ユーザー
年少、チャレンジやってますが、親がついてやらないとまだ難しいです😅
付録もバラバラして片付かないので、来年はやめようかなって考えてます😅
年中からはタブレットになるみたいなので、どうしようかな……って感じです😅
慣れてくれば上の子は年中の夏くらいから1人でやってました😊

退会ユーザー
こどもチャレンジですよね?
やってます。くもんもやってます。夫婦でフルタイム共働きです。
元々はこどもチャレンジのみでしたが、2ヶ月分の教材が1日で終わってしまい、私の休みの度に本屋やダイソーなどに行ってドリルを買ってきてました。それもすぐに終わるため、くもんを始めました。
今、年中です。
毎日のように宿題も出て意欲的に取り組んでて退屈してないので、くもんは良かったと思ってます。
くもんは21時までやってるのでフルタイム正社員の共働きでも行けてます。
一応こどもチャレンジも続けてます。

はじめてのママリ🔰
年長の子がしています☺️
我が家はやっていて良かったと思っています💡
平仮名なぞりんパッドで平仮名を書けるようになりましたし、そこから楽しくなったみたいで今漢字も練習しています。
今は思考力特化コースを受講中ですが小学生になると教科書に沿った内容になるので、それなら市販のワークの方が良いと思い辞める予定です😅
他にもZ会をしているのですが、こちらは暫く様子見で継続予定です。
我が家も正社員共働きなので公文に通わせる時間は勿体ないと感じており、算数なんかも家でやっていますよ☺️
上の子はちょうど明日から小3の問題集を始めるところまで進んでいます。下の年少の子は簡単な足し算ができるくらいです。

のぞみん
我が家も共働きですがちゃれんじではなくスマイルゼミ受講させてます
はじめは公文を検討してましたがコロナ禍なのと共働きで幼児クラスの時間帯には連れて行けないので保留にしました
スマイルゼミは今年の1月に準備コースを始めて4月からは1年先取りで年中コースしています
タブレット端末とタッチペンだけなので教材付録など物が増えていかないので管理が楽です
ひらがなの読み書き、すうじ、英語、ちえなど色々学べます
毎日のミッションクリアするとご褒美のカードやアイテムが貰えて楽しみながらコレクションできます
コアトレという無学年先取り学習もあるので受講コースが物足りなくなったらコアトレで先取り学習できます
娘は1年先取りコースなのでひとりで難しい問題は一緒について学習しますが、ひらがな読書きなどひとりでできるものは親がついてなくても学習できています

はじめてのママリ🔰
皆さん体験談たくさんありがとうございました♡まとめて返信ですみません。とりあえずチャレンジやってみようかなと思います😊
コメント