![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳で全く喋らない男の子について相談です。発達の遅れが心配で、周囲の意見に迷っています。男の子は喋るのが遅いものなのか、定型発達なのか知りたいです。
2歳で全く喋らないのは普通ですか?
2歳で言葉は0。
ママもパパもまだです。
あーあー、あああー、うーうー。とかはよく言います。
最近はだーぅー。とか、チャチャチャチャチャー。が出てきてとても喜んでいます。
私は息子が病気持ちなのもあり、発達の遅れが気になっています。脳の病気の後遺症で発達が遅れる可能性を言われています。
しかし、私が悩んでいると義親や、親戚は「この子は異常なんかない。2歳で男の子なら喋らないのも珍しくない!」と言います。
なにかあると男の子は喋るのが遅い。と。ママリを見ていても2歳で発達が心配な方でも少しは言葉が出ていて、男の子でも2歳で言葉0はなにかあるんじゃ。と思っています。
みなさんの息子さんまたは周囲の男の子で2歳くらいで全く喋らない子は多くいましたか?定型発達だったのでしょうか?
私の周囲では息子しか小さい男の子供がいなく、保育園のお友達はみんな喋っているので、男の子は喋るのが遅いって言うのを真に受けていいのかと質問しました。
よろしくお願いします。
- なつき(4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通にいますねー
喋るか喋らないかではなく、意志疎通できるかどうかです!
おいでー、ごはんだよ、ちょうだい、ポイして、あれどこ?などを全く理解していない様子なら心配したほうがいいかもしれません
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
全く喋らないわけではないですが、うちの次男は発語3つほどです。
長男は同じ頃2語文話してましたし、やっぱり次男は遅れてるんだと思います💦
でもこちらが言ったことは理解してるし、周りは気にしなくて大丈夫と言ってます😣
私自身も私が言ったことを理解ができてるんならって喋らなくても大丈夫だろうと思ってます。
親戚の子がまったく喋らなくて発達障害があるので可能性はゼロではないと思います。
でも発達障害等ある子だと、喋らない以外に特徴があると思うので、特徴に当てはまらないんなら心配することないと思いますよ!
-
なつき
じっとしていられない。
危ないことを理解していない。繰り返す。
指差しや積み木なども出来ません。
発達障がいがどんな症状が出るのか、分からないことも多いのですがとにかく目が離せない感じです。
言葉の理解もほとんどない感じで、ダメ、危ないよ。も分からない感じがします。- 11月11日
-
ゆー
うちの次男も指差しはできません💦
2歳だから好奇心もある時期だし、危ないことをしたがったりもしますし、グレーなところですね😣
うちの子も目は離せませんよ。
ダメ、危ない等もわかってるけどあえてわからないようなそぶりをしてるわけではなく、完全にわかってないって感じですかね💦
こちらが言った指示、例えば〇〇のおもちゃとってきて、おもちゃしまおうね、椅子に座ってね、ゴミぽいしようね、なども理解してない感じですかね💭
言葉を発する、発しないで判断ではなく、こちらが言ったことがわかっているかいないかで判断した方がいいのかなと思います。
ちなみに親戚の子はこだわりが強い、偏食が激しいなどの特徴があります😣- 11月11日
-
なつき
理解してないと思います。ごみポイしてね。と前ティッシュを丸めて渡したら、口のなかへ入れました。
おもちゃを、どうぞ、ちょうだいとしても自分にくれたものだと、おもちゃを壁に投げつけて終わりました。
椅子に座っても理解できず椅子に立ち上がり落ちそうになり慌てて抱き止めた感じです。
偏食と言う感じではないですが、口にいれたものは一度出して並べないと気が済まず、ご飯だと食べられずに終わってしまい、パンの数がどうしても増えてしまっています。- 11月11日
![sss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sss
友達の子が2歳2ヶ月だけど、何にも喋らないですよ🤔
うちは周り男の子多めですが、みんな言葉遅めです!コロナ禍でマスク生活なので、人の口の動きが見れてないから今の子は喋り始めが遅くなってるって普段行く子育て支援広場の発達の先生が言ってました🙆♀️
-
なつき
そうなんですね。
みんなゆっくりならうちのこもゆっくりなだけと思えます。
主治医に知的、感情面で発達の遅れは出るだろうと言われたので、気にしすぎているのかもしれません。- 11月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達検査どうでしょうか?
-
なつき
主治医から、発達障がいや知的障がい、脳性まひとはちょっと違うから。様子見と言われています。
しかし、自治体からはすごく勧められていて板挟みになっている状態です。- 11月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の息子の場合ですが
2歳ちょうどぐらいの時は
車、電車、開けて、アンパンマンなど伝えてきてるのはわかりましたが
なにか伝えようとしているけど
ハッキリは話せない言葉が沢山出てるってぐらいでした!
うちの息子は2ヶ月早産で生まれてるので
修正月齢マイナス2ヶ月で計算するようにと言われてましたが
2歳2ヶ月の時で
じぃじ ばぁばとか
痛い、遊ぶなど結構ハッキリ言葉が分かるような喋り方をするようになってきました!
それでもまだ単語が多かったです!
同い年の子と遊ぶことがあんまりなくて比較する場がなかったのですが
たまに公園で同い年の子と会ったりした時には
その子はもうペラペラお話してたりしたのを見て
うちの子遅っ!となった記憶はあります😅
でも2歳4ヶ月頃から突然言葉数が増えて
2語、3語スラスラ話すようになったので
全然まだ気にしなくても大丈夫だと思います😊
-
なつき
突然言葉が増えたりするんですね。
今は貯めている時期よ。と主治医に言われ続け1年なので、受診の度不安でしたが、そのうち出ると余裕持たないとダメですね。- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当に突然喋り出すので
言ってること理解してくれてるなら全然問題ないと思います😊
今じゃどこで覚えたの?って言葉めちゃくちゃ話しますし、
色々覚えてますよ!
私の妹の知り合いのお子さんは
小さい頃からずっと
あーあー、うーうーだけで
単語全く話さないまま3歳、4歳とすぎてもう5歳まできてるらしく
さすがにその状態でひとつも単語も出てないので療育通ってるとかは聞きました💦
早産児の発達外来通ってて
1歳半の時の検診では単語すら怪しいぐらいの時期だったので
来年は2語文でてたらいいねーと言われてたのに
2歳半でもう3語以上出てたので
言語の理解と発語能力は
その時点で3歳以上って言われました!
1年でほぼ単語もなく話せないところから
普通に大人と会話出来るレベルまで成長してるので
いきなり増えるってことは普通にあり得ると思います☺️- 11月11日
-
なつき
言ってること理解してることがあるのか自信ないです。
てんかんもあり、脳炎後の脳の萎縮で発達、感情面で遅れの可能性ありと診断されているので多分もしあったらどうしようという目線で見ているから見えてくるのかもしれませんね。
もっとおおらかな母でいないとですね。- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
話通じないことももちろんまだまだあるとは思いますけど
全く通じてないんじゃなくて分かることもあるならそれで成長してるってことだと思います☺️
小さい頃って何も無くても1ヶ月の差で全然成長違ったりしますし、
逆になにも異常もなく病気もないのに発達が遅い子もいると思います!
病気や疾患持ちだと尚更遅くなってしまうのも仕方ないことかなって思うので
うちは早産児だから仕方ないって自分に言い聞かせてきたところはあります😅
寝返りしたのも、つかまり立ちしたのも、歩き出したのも
半年後に生まれた子よりも遅かったですし
そういう面で
まぁそのうちできるようになるだろうぐらいの気持ちで見てました😊
来年から幼稚園入って同い年の子たちを初めて見るので
そこでもしかしたら
まだうちの子これ出来ないのにって思うことも沢山出てくるだろうなって思ってます💦
でももうそれは仕方ないし
大人だって得意不得意あるのと一緒だと思うので
あんまり気負いせず
見守ってあげてもいいのかなと思います😊- 11月11日
-
なつき
こんな時間にいっぱい御返事ありがとうございます。結構マイナス思考になっていたのに気づきました。
子供のこと考えながらネット検索はいけませんね。悪いことばかり目にはいって。
まぁそのうちできるようななるだろう。ぐらいに気持ち楽になるようにしてみます。
と言ってもすぐには無理かもしれませんが、深夜にネットで検索はやめないと!
なんか前向きになってきました!- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
久しぶりに少し夜更かししてます☺️
子どもの事って考え出したり
周りと比べたら結構凹んだりすることってありますよね💦
私もそういう時あるのでわかります😔
夜って結構ネガティブになって色々考えたりしてしまいがちですね😭
今までなら落ち着きがなかったとしても元気!って言われてたのに多動とか言われたり、
言葉数が少なくても大人しいねって言われたのが発達グレーと言われたり、
基準を作られすぎて
みんながみんな同じラインに居ないと
優れてても劣っててもダメって言われがちですよね😩
なんなんでしょうかこれは…
今はとにかく色んなことに病名とか付きすぎなんじゃないの?と思うことが多いです💦
だから悩むママさんが増えるんですよね😔
性格や個性って皆同じじゃないのに
発達は同じじゃないとダメっておかしくないですか😞?
そう思ったら何も気にしなくてもいい気がしてきました😊- 11月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうじき2歳なります。
言葉まま、マンマだけ遅れてます💦
しゃべりか同じです😭
娘も産まれたとき色んな病気あり早産でもあり、産まれたとき脳内出血あり、全体的に発達遅れあり最近MRIとり脳性麻痺診断書されました💦
病院など相談してますか??
![marii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marii
うちと全く同じです🥲
なつき
そうなんですね。
コロナで保育園のママとも話したことがなく、遠方から嫁いだので周囲に相談しづらく、普通にいらっしゃるんですね。
理解している言葉は抱っこしようね。くらいかもしれません。それも言葉からかジェスチャーから理解しているのか、分からない感じです。