![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
①公費です。
②日数は決められません。
通常の隔離解除のルールです。
お知り合いは症状が軽快しないから帰宅できないという事ではないでしょうか?
すぐにホテル療養を開始できないので、申し込んで手配できるまでは家族と一緒に過ごす事になります💦
メリットは療養期間の金銭の負担がない。(帰りの交通費やホテルのアメニティ代、デリバリーした場合の費用はかかるようです。)
看護師がいるし、オンラインで診察が受けられるから安心。
1日の流れが決まっていて、体調の確認もしてもらえる。
デメリットはすでにお子さんに移っている可能性もあり、発症した場合は誰が対応できるのか。
隔離期間が解除になるまで家族に会えない。(途中退所ができないので)
決められたルール通りに過ごす必要がある。
とかですかね🤔
私は自分が発症した翌日に娘も発症したので自宅で療養しました。
ちゃんとした隔離はできていませんでしたが、上の子と旦那は発症しなかったです。
支援物資の支給対象外だった事と旦那が料理ができない人なので、デリバリーやネットスーパーの費用がかなりかかってしまいました🥲
ホテル療養の経験がない為、自分で調べて得た情報と想像でのメリットデメリットですが💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
やはりホテルで7日間過ごす必要があるんですかね、、?
家庭内ではどのような感染対策でしたか?
ちー
発症日を0日として7日間なのでホテルで7日もいなくていいと思いますが、ホテル療養開始日を0日でカウントされるならそうなりますね。
家庭内では一応私はマスクして、娘はマスクできないので無しで私と共に寝室に隔離していました。
こども達は隔離が理解できないので、上の子は普通に部屋に入ってくるし、発症日前日までは兄妹で遊んだりしていたので移るだろうな。と思って過ごしていました😅
年齢にもよりますが家庭内でちゃんとした隔離は無理がありますね…
ちー
はじめてのママリ🔰さん
ちー
定期的な換気もしてました!!
はじめてのママリ🔰
上のお子さんが部屋に入ってきたりしてて移らなかったんですね!
そして下の子が発熱したそうで、、でも医療用抗原検査で陰性で、、また月曜に小児科に行きます。。
もうなるようにしかならない気がしてきました(;_;)
ちー
インフルエンザが陽性の人も増えてきていますし、ヒトメタなども流行っているのでコロナに限らず今は感染症が怖いですね😥
何もなければいいんですけどね💦
お大事になさってください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ほんといろんな菌が、、
ちー様も小さなお子様いらっしゃるようですし、お気をつけ下さいね。