※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現在のパート先での有給消化後に辞める場合、確定申告が必要かどうか教えてください。

こちらのカテゴリーでも質問させていただきます。

働き方と来年の確定申告についてアドバイスください🙇🏼‍♀️
どちらかに対するコメントでもいいのでよかったらご意見お待ちしています!

現在主人の扶養に入っています。
妊娠して体調不良などで8月からパートを休職しています。
有給が9日分残ってたので11月に入ってから9日間消化させて貰いました。
今年の年末調整は今のパート先でする予定です。

来年の2月にまた新たに10日分の有給が付与されるそうです。

そこで皆さんの意見をいただきたいのですが、私は3月半ばに出産予定です。
今の職場は毎日満員電車通勤だし、遅刻や早退ができないので年明けに辞めようかなと思ったのですが、皆さんなら新たに2月に付与される有給を全て消費してから辞めますか?
8月からずっと休んでるのに、有給ばかり消化して出勤せずそのまま辞めるなんて、嫌なヤツって思われますかね?😅

職場は結構緩い(というか理解ある?)ので、私が長期で休んでることに対して何も言ってきません。
それは私がいつか復帰してくれるはず、と信じてるのかなとも思うのですが...😞
復帰すると信じて私の籍を置いてくれてるのに有給消化して辞めるのは厚かましいですよね。。

またもう一つ質問なのですが、もし仮に来年2月に新たに付与される有給を全て消化してから辞めた場合5万円分の稼ぎがあることになるのですが、その場合は来年末自分で確定申告をするのでしょうか?

そしてもし来年分の有給を消化せず年明けすぐに退職して、来年は一銭も稼がず育児をしながら専業主婦になる場合は確定申告はしなくてよいのでしょうか?

今まで年末調整ばかりで自分で確定申告をしたことがなくてよくわからないので教えて欲しいです🙌🏼

仕事を辞めるタイミング、確定申告どちらかでもいいのでよかったらコメントお願いします。

コメント

ソラマメ

毎年確定申告をしている者です。

仮に年明け新たに付与される有給を消化して来年5万の収入があったとしても、基礎控除で相殺されて所得0円の扱いになるかと思います。
つまり所得税額も0円です。
なので確定申告は必要無いんじゃないでしょうか?

むしろ確定申告をすると逆に源泉徴収されていた税金が返ってくると思います。(ほんとに微々たる額でしょうが…💦)

ご注意ですが、収入が少ない為に確定申告が必要無い人でも住民税の申告はしなければならないようです。
住民税の申告については詳しくないので、市役所の窓口に問い合わせてみて下さい💧

確定申告をするのであれば、税務署→市町村に情報が連携されるので改めて住民税の申告は必要ありません🙂
なので、もしご心配なら確定申告しておく方がベターかもしれません。
給与所得のみで5万であればそんなに難しい事は無いかなと思います。
素人知識かつ長文で恐れ入ります🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭✨

    そうなのですね💦
    年末調整とか確定申告とか詳しくなくてよくわからなかったのですが、しなくていいケースもあるのですね😣
    年末調整の時期(年末)までにパートを辞めてしまって、少しでも収入があった場合は必ず自分で確定申告をしないといけないのかと思ってました😱
    また市役所に確認してみようと思います!

    • 11月12日
  • ソラマメ

    ソラマメ

    本当にこういうの分かりにくいですよね😢
    収入の額や種類によるのでケースバイケースです…
    税務署や市役所の職員さんも意外と親身に教えて下さったりしますよ😭
    退職時期についても円満に解決出来るよう祈ってます🙇‍♀️

    • 11月12日