※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

保育園拒否の時期を乗り越える方法について相談です。子供が行きたくない様子で朝は泣いて大変。何が嫌なのか理由がわからず困惑しています。自然に戻るでしょうか?

保育園拒否の時期があった方どう乗り越えましたか?😕
4月から通っていて10月頃から急に行きたくないと
ごねるようになりました!
お迎えに行くとご機嫌で楽しそうにしていますが
朝は毎日行かない!と言っていてひどいと泣いて大変です。

帰ってきたら○○しよ〜とか楽しみを作ったり
嫌だよね〜頑張っててえらいね〜と共感してもダメ。
なんなら帰ってくると、あれしたこれした〜と
報告してきたり、これで泣いちゃったと報告してくれます。
夜には明日も保育園?と聞いてそうだよ!と答えると
行く〜!!とるんるんです

何がいやなの?と聞いても
これ!というのがないし、先生に聞いても
保育園でも特別何かあったわけではなさそうです。

今日も朝保育園の前につくと号泣。
なんだか私の心が痛みます、、

このままずーっと毎日嫌がられたらどうしよう
でも仕事もあるし、お休み癖もつけたくないし。

自然に戻るものでしょうか?


コメント

deleted user

なかなか保育園の中に入らない、という時期が1か月くらい続きました💦
当時は夫が連れて行っており、本人が満足するまで園の敷地内でウロウロしていたそうです(自営業なのでなせる技ですが)
うちの子の場合は、クラス替えのあった直後でしたので環境の変化について行けずという理由が明確で、GW明けにパタっとウロウロする事はなくなりました☺️

お子さんの嫌がる理由も気になりますよね🤔
解決策になっておらず、スミマセン💦

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます。
    環境の変化なんですね、
    本人の中でなにかあるかなーと
    考えるとトイトレがうまくいかない
    マイペースなので時間で動く保育園に疲れた?とか
    それくらいしか思いつかなくて、、

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

4月から新しい保育園に転園して、2,3ヶ月は毎朝泣いてたかな。
今でも、長い連休明けは泣いたりします。

美味しい給食あるじゃん。とか、お友達と遊べるじゃん。とか言ってたんですけど、
てぃ先生のYouTube見て、
それは逆効果だと…

そのかいあってか今は楽しそうに行ってます!

  • ぽん

    ぽん

    あ!そうです!
    私も悩んでてつい昨日、てぃ先生の動画を見たばっかりです!
    共感すると嬉しそうではあるんですが結局行くんじゃん!って分かった途端に、ぎゃあーー!!なんです

    • 11月11日