※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
お仕事

特養で働いている方、楽しいですか?大変なことは承知ですが、どんな点が大変ですか?託児所付きの仕事が見つからず、介護に興味があります。楽しみながら働けるか教えてください。

特養で介護してる方いますか??
大変なのは重々承知なのですが
一番なにが大変ですか?
今働きたいんですが託児所付きだとなかなか仕事が見つからなくて
介護に元々興味というかチャレンジしてみたいなぁーって思っていたんですか
楽しいですか???
大変だとしても楽しんで仕事できたらなぁって思いまして
今現在働いてる方いたら教えて下さい

コメント

赤りんご

以前、特養配属で今はデイですが参考になれば💡

一番大変なのは、全介助の方が多いから体力が要る事と、ほとんどの方が認知症で特養だと言葉の理解も難しい方もいるので、その対応などです。
排泄、入浴、食事などのお世話全般、身支度から何でもこなす必要があるので、バタバタ忙しい毎日です💡
腰を悪くする人も少なくないですね😣
認知症の方も様々で、暴力や暴言、異食行為など、考えてることを上を行く突発的なトラブルやアクシデントも沢山あるので、認知症の事をしっかり理解して関わる必要があります。

勿論クリアな方もいるし、片麻痺の方もいて、コミュニケーション取れる方もいるので、全く会話がないわけじゃありません💡
顔なじみになっていけば、利用者さんの色んな感情を引き出せて、喜びや感動もあるし、利用者さんから学ぶことも沢山あります😊
ただ、楽しい楽しくないは、利用者さんや職員との相性次第なところもありますかね🤔

特養でも、頻繁にレクや行事がある所もあれば、全く無いところもあるので、楽しい雰囲気が好きな方ならレクや行事がある特養のほうがいいかも知れません💡

全く未経験で入る方も、資格取って学校出て入る方どちらもいますが、向き不向きあるので、長く続くかどうかはその人次第ですね😃

  • さーちゃん

    さーちゃん

    お返事ありがとうございます
    やはり大変なお仕事ですよね
    尊敬する仕事なので
    わたしもチャレンジしたいなと思ってます

    認知症に関してまだまだ理解不足があるので勉強していきたいなと

    受ける場所はレクなど行事があるのでわたしもそれで楽しい時間を共有したいと思いまして受けたいなと🤔

    • 11月11日
  • 赤りんご

    赤りんご

    特に今は家族の方もクレーム入れてくるケースも多々あって、色んな意味で精神的な疲労がありますね😣

    認知の方の対応が難しすぎて辞めていってしまう方も少なくないので、上手く自分の気持ちをコントロールする術も必要ですかね💡

    レクや行事などが好きならデイとかの方が間違いなく楽しいです💡
    でも特養でも力入れてるところはあるので、夜勤や遅番などもしてガッツリ働くならば特養はオススメかと思います😊

    • 11月11日