
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳3カ月ですが未だに添い乳で寝かせてます😅
おっぱい大好きすぎて寝る時必ず探してきます😭

ゆここ
一歳まで夜間1時間おきの添い乳で寝かしてましたwネントレは何もしなかったんですけど急に一歳過ぎて夜中1.2回になったと思ったら1歳3ヶ月で2.3日夜間抱っこで寝かしたらあっけなく卒乳でした😭笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
成長とともにって感じなんですね🤔- 11月10日

はじめてのママリ🔰
ずっと添い乳を続けていたら7、8ヶ月頃から寝落ちしなくなり、吸った後ゴロゴロしながら寝付くようになりました🙄
10ヶ月頃から起きる回数が減って、11ヶ月半から夜通し寝るようになりました。
なのでネントレも断乳もしてません😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自然になくなるのは理想ですね😭- 11月10日

ちい
私も1人目、そんな感じでした!
添い乳か抱っこでしか寝ず、抱っこがつらくて、夜間の入眠は必ず添い乳でした…
1歳頃、アメリカ式の、別室で泣かせておくネントレ?も、やってみましたが、息子のギャン泣きに自分の気持ちが挫けて続けられず😭
1歳半で卒乳したかったので覚悟を決め、添い乳のかわりに試しに息子の好きな歌を歌いながら添い寝したら、すーっと寝る日が増えました。
きらきら星や森のくまさんなど。
あとは、その頃電車と踏切にハマっていたので、電車音や踏切音の口真似(ガタンゴトン、カンカンカンカン)を繰り返していて寝ることもありました。
その後、2歳前後になってまた寝なくなってからは星のプロジェクター+歌で寝かしつけてました。
なので、添い乳→ママの歌→電車、踏切の口真似→プロジェクター
と入眠方法を変えていった感じです。
反省としては、もう少し早い時期に布団ゴロゴロ+歌+トントンを試してみれば良かったなぁと…
でも息子が0歳児の頃の私は、寝不足や初めての育児に疲れ切ってて、なかなか頭回りませんでした😅
どうやったら添い乳以外で寝てくれるのか、検索はしまくっていたものの、なかなか実行できず😭
添い乳って寝てくれるのは楽だけれど、だんだんママの身体がしんどくなってくるし、赤ちゃんが大きくなってくると切実に、夜通し寝て欲しくなりますよね…🥺
はじめてのママリさんのお子さんにも、良い入眠方法がみつかりますように😌✨
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
仕事復帰して3ヶ月目、子持ちの同僚とどうしたもんかと毎日ため息付いてます😂
お子さんに合った形を模索していくしかないですよね。。わたしも明日から歌うの真似してみます! 同じ悩みを持って行動に移せた人がいることが励みになります😭
そろそろ予定日間近のようなので、ちいさんとお子さんが無事に出産を終えられるよう応援してます😭✨- 11月10日
-
ちい
仕事復帰してると、入眠問題はますます切実ですね😭夜って本当に大変だから…ご苦労お察しします。
そして、私のことまでお気遣いありがとうございます☺️
子育ての悩みは尽きませんが、少しでもママさんが楽になりますようお祈りしてます😌💕- 11月11日
-
2人目が11ヶ月ママリ🔰
すみません…星のプロジェクターって何使ってますか?
- 11月11日
-
ちい
KISTRAというメーカーのプロジェクターです!
家庭用スタープロジェクターライトで検索すれば出てきます。
Amazonのセールで安かった時にに買ったのですが、今は4千円くらい?
星空プロジェクターは他にも色々なメーカーから出てるみたいで買う時けっこう悩んだ覚えがあります。
我が家が使っているKISTRAのものは、明かりと色味が3段階ずつ調整できて、ボタンを押すとゆっくり回転しますよ⭐️
星空を眺めて、きらきらだねぇ、きれいだねぇと話しかけたり、星座っぽいのを指差して、あれ恐竜じゃない?猫さんかな?
などとおしゃべりして、そのままトーンダウンしていくと寝るパターンが多くなりました。- 11月11日
-
2人目が11ヶ月ママリ🔰
違う話なのにお返事ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!- 11月11日

みー
ネントレせず2歳まで添い乳オンリーで
寝かしつけてました🤣🤣笑
2歳で言葉が通じる様になってから
おっぱいなしで寝てみよー!
って感じで添い乳卒業しました🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言葉で意思疎通できるのは強みですね✨ 2年間もお疲れさまでした😭- 11月10日

ママリ
うちもずっと添い乳でした😂
11ヶ月頃に日中のみ自然に卒乳してしばらく夜間授乳だけだったんですが、ネットで見たネントレ(ベッドに置いて泣いても抱かずに数分ごとに様子見に行って...)を試しても全然ダメで😂💦
YouTubeで赤ちゃんが寝る音楽を流しながら、背中や手足をさすったり絵本を延々と読んだりしてると授乳無しでも寝てくれることが増えて、1歳すぎには完全に卒乳しました!
かなり甘えん坊なのでママが傍にいることが分かってると安心して眠れるようでした。
卒乳はしたものの今でも添い寝は必須ですし、私のおへそを触らないと眠れないようです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしも同じやつ試したのですが、リビングのドアのところまでずり這いしてワンワン泣いてるので心折れまして😂
他の方も仰っていますが、音楽の効果絶大ですね😭 わたしも試してみます!!- 11月10日

まままり
生後2〜3ヶ月くらいから
上の子も下の子も添い乳で寝かしつけしてます!
上の子は、卒乳したあとしばらくは
眠くなるまで何しても寝なかったです。
下の子は、まだ吸ってます!
そろそろ卒乳に向けて背中を押してあげたいのですが
自分で掘り当てに来ます😂
昼間のちょい飲みをなくすべく、
眠い時間帯に車で外出し、
外でチャイルドシートやベビーカーに乗ったまま寝落ちさせて
おっぱいなしでも寝付ける癖をつけるようにしてますが
効果あるかどうかはよくわからないです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2年もおつかれさまです😭 乳探し師ですね😂
いろんな方法試して見つけるしかないですよね😭 お互いがんばりましょう(泣)- 11月10日

はじめてのママリ🔰
首が座ってからずっと添い乳で(賛否両論あると思います。 )10ヶ月の三回食開始と同時に卒乳しました。
ネントレかはわからないのですが、添い乳でウトウトし始めたとこで授乳をやめて、横になったままお尻を1秒に2回のペースでトントンの入眠に変えて、卒乳まで過ごしました笑
この方法で夜中起きる回数もめちゃくちゃ減ったのでうちの子には合っていたのかな?と思います笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
乳は添えるためにあると思ってます😂が、結果的にしんどくもなりますよね😭
少しずつおっぱいを離してく方がこちらとしても抵抗が少なそうですね🥰 参考にさせていただきます✨- 11月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なかなか難しいですよね😭