
イヤイヤ期で怒鳴ってしまうことがある。叱ると諭すの使い分けが大切。余裕がある時は諭すが、余裕ない時は忘れがち。イヤイヤ期の乗り越え方を教えてください。
イヤイヤ期...ふと気づけばそこまで怒る事じゃないのに怒鳴ってます。
ネットでイヤイヤ期を調べてたら、叱ると諭すを使いわけれと書いてました。なるほどなぁ、確かに今日、怒鳴ってしまった時はヤダ!と言われ、その後すぐ諭すように話してみたら素直に応じてくれてました。余裕がある時はできると思うのですが、余裕ない時は諭すことを忘れてしまいそうです(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)
みなさん、イヤイヤ期をどう乗り越えてますか??
- ママ(10歳)
コメント

kirako
成長ですよねー。
イヤイヤ。子供と一緒にイヤイヤしてます(笑)
現在3歳になりましたが、イヤイヤと自我の芽生えで自分で‼️が入ってます😂
最近は怒って話してる自分に落ち込んだりもしてます。猛烈に反省です💦
イヤイヤ期は何をしても嫌なんだと思います。余裕がある時は、できるだけ本人の思い通りに進める事もありますが、どうしても時間が付きまとうので、ここまでは譲って、ここからはママがやるね〜
みたいな感じで乗り越えてました。進行形ですが(笑)
毎日、玄関に行き靴を履くだけでつかれます。時には逆に履いてようが、晴れなのに長靴だろうが、直さずにタイミングみて直したりしてました。長靴は諦めて外出してました😅支援センターなどで、お友達、同じ年齢にあったら皆んな長靴だった事がありました(笑)
また怒ってイヤイヤして大泣きしてる時は
そのまま少し泣かせたままにした事もありました。時には泣きやんだりします😮
こちらもこだわりだすと、事が進まないので、違う事に興味を持たせたりしてました。まだまだ未だに手探りですが、参考になりますでしょうか⁉️
2歳真っ只中の時の子供の返事は、
何を言っても、聞いても一言目が
イヤ‼️でした(笑)
とりあえずイヤ‼️って言ってる?みたいな感じでした(笑)

ぺす
全く同じ悩みです。毎日毎日怒鳴ってしまってホントに嫌になります…
朝起きて、パンツ替えよっか?→カエナイ!!
お出かけしよっか?→イカナイ!!
(出先から)そろそろお家帰ろっか?→カエラナイ!!マダアソブ!!
お風呂入ろっか?→ハイラナイ!!ヤダヤダヤダ!!
もーホントに疲れますよね…(ー ー;)とりあえずこちらが言うことに対してNO!!って言いたいだけなんだとは思ってますが。
なるべく3回まで優しく言い聞かせてそれでもダメな時は、一旦こちらが引き下がるか、ギャン泣きしてようがしばらく放置してます。最近は余裕がある時の方が少ないです(ー ー;)あ〜また始まったわ〜くらい余裕持ちたいんですけどね…イライラしちゃいます(T_T)
全然参考にならなくてすみません。ただ私も本当に今長男への対応にかなり疲れてたので、コメントしちゃいました。
いつか終わりが来ると思ってお互い頑張りましょう(>_<)
-
ママ
すみません💦今気づきました(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)
うちは最初から怒鳴ってしまってヤダ!ヤダ!となります。でも、怒鳴った後に優しく言うと、すんなり受け入れてくれます...なんなんだろうと思って、私の怒ってる態度にヤダヤダ言ってるのかなあとも思うようになりました!!
あと最近怒鳴らないで理由を言って諭すように言うようにもしてますが、やはり最初は怒鳴ってしまいます(´ε` )最近は言葉も話すようになり、ヤダだけじゃなく口答えもするようになり、話すことがかわいくなくなってきてます...
お互い頑張って乗り切りましょう( •̀ .̫ •́ )✧
ありがとうございます!!- 1月5日
ママ
ありがとうございます😂一言目が本当にヤダ、です。。。ヤダヤダ言うの、本当の話だったんだーって感じです笑 イヤイヤ期とはちょっと別ですが、買い物に行ったら最初のうちは側にいるのですが、その後追いかけっこが始まり、娘はゲラゲラ笑って逃げます。そして私が怒る...たまに周りの目を気にせず怒ってる事に気付き、あとで反省してます😂
服着せるにも格闘、疲れます。今日も夜ご飯食べてる時に牛乳飲みたがって、ご飯食べてから飲もうねと言っても泣いて泣いてそのまま寝てしまいました。たまにほっといてしまう事もあって、このやり方でいいのかなぁ?どう言えばいいんだろう?と頭の中がぐるぐるします。でも、いろんな人の意見を聞いてやっていくしかないですね☹
世の中のママは本当に凄いですよね(o´ω`o)