※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の行動について相談です。自分でやりたいときとやらなきゃいけないことがまちまちで、普通の行動か不安。夫は普通だと言うが、保育園から障害児と言われてから疑問。毎日笑顔になれない日々。

最近似たような質問したのにまた質問してすみません。

今日の朝玄関に明日捨てるくくったゴミ袋を置いてたんですけど、子供が保育園に行く時にそれを持って行きたくてぐずりました😥
「それは明日捨てるよ。お手伝いしようとしてくれてありがとう。でも明日だよ。今日は置いておいてね」
と言ったのですが意味がわからないのか、イヤ!持っていくーとぐずりました。
今日明日の概念がわからないの?この子やっぱり変?と思いました。
何が発達障害で何が普通の子供もやることなのかわからなくて不安です。

この中で、健常の2歳児でもやることってありますか?
・今日、明日の概念がわからない
・何度叱っても自分で着替えなくておもちゃに逃げる
・パズルやる!と出してきたくせに5分ですぐ飽きておわりー!と言って片付ける
・牛乳おかわりと言ってきた時に「今妹にミルクあげてるからコップ机の上に置いてちょっと待ってて」と言ったのに、いや!おかわり!とうるさいぐらい連呼
・悪いこと(寝てる妹のベビーベッド揺らして起こす)をして叱られてもまたこっちの反応を伺いながらやる
・自分で牛乳を注ぎたいと言うのでやらせたら案の定こぼして、ママ拭いてという。自分で拭いてと言っても逃げるしママが拭いてても知らんぷりして牛乳飲んでる
・手に納豆がついたら自分でティッシュで拭けばいいのにママ拭いてと言う。自分で拭いてと放置したら泣くだけで自分で拭かない

今気になるのはこんな感じです💦
自分でやりたい!と言う時と、自分でやらなきゃいけないことなのにやらない?やれないのかな?ということがまちまちです。
夫は2歳児なんてこんなもんと言いますけど、保育園から多動、障害児だと思うと言われてから全部障害児だからなのかと疑心暗鬼です。
普通がどこにあるかがわかりません…毎日笑顔になれない日々です😥

コメント

ママリ

いたって普通の2歳児だなぁお思います❣
今日明日なんて分かるのはだいぶ先ですよー🤗
2歳は話通じるようで通じませんよね笑
お母さんお疲れさまです😂

ちづる

えー
2歳児ならまだ全然大丈夫だと思いますけど😅
それで障害児でしたらほとんどの子が障害児なんじゃないかと...😅

はじめてのママリ🔰

2歳で今日明日が分からないのは変なことじゃないと思いますよ💡
保育園の先生、そんなこと言うんですか!?正直それにびっくりです...
ストレートな意見になっちゃうんですが、考え過ぎだと思います😳
ただ自我が強いだけなんじゃないかなぁと👏🏻
5歳息子は未だに今日明日の概念危ういですよ🤣🤣
数字を10まで数えれるようになったのは最近だし!
逆に4歳の妹の方がその辺はしっかりしてて足し算するし平仮名読むし、けれど成長速度はそれぞれ違って当たり前だと思ってます!
主さんの息子さんと同じで下2人は悪いことをして叱った10秒後にまた同じことします笑笑
パズルだって5分したら片付けないで違うおもちゃで遊びだします!
毎日毎日朝、夕方、同じ事で叱るので、もうセリフ録音しておいて時間になったら再生しようかなぁ〜って考えたりしますよ〜🤣
さすがに5歳息子は1度発達相談に行きましたが、問題ないと言われました👌🏻
成長速度などに差が出てくる年齢なので心配になりますけど、4〜5歳でもこうなので2歳ならまだ全然不安にならなくて大丈夫かと思います✨

りぃな

ゴミ袋の件と、牛乳おかわりの連呼の件は少し気になりました。
障がい児のこだわりに、そういう部分もあるので💦

ですが健常児も障がい児も同じような行動したりしますから、わからない部分は正直ありますね。
まだ2歳ですし💦

我が子は障がい児でしたが、年齢的なものなのか障がいがあるからなのかって、診断つく3歳までは、自分ではよくわからなかったです。