
コメント

もぐ
うちの子の場合、用紙に載っていた小山市内全ての相談事業所さんに連絡し、皆さんどこも電話対応は悪くなかったのですが、当時年度末で、面談可でも面談の空きまでに3ヶ月ほど待つ様だったので、先に療育先の見学をしました。
そこで、まだ相談事業所が決まっていない事を話すと、提携している相談事業所さんを紹介してくださり、そのまますぐに面談、契約となりました。
ちなみに結城市の相談事業所さんです!

はじめてのママリ🔰
数年前、小山市で相談員やってました。
どこの相談事業所もたくさんの利用者様を抱えているため、新規の方を受け入れられないことがあるかと思いますが、運良くタイミングが合えば割と早く面談につながることもあります。不安にさせるかもしれませんが、これからの時期、どこも忙しくなるのは事実だと思います。
相談事業者や療育施設は必ずしも市内でなくても大丈夫ですよ!
-
るぅママ
どこも今は来年度からって言われました😭
保育園の待機児童みたいに、片っぱしから電話しても全滅って精神面でもやられます😑
全然行政サービス受けられないじゃんって。なんのための制度なんだって思っちゃいました😣- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りですぐにサービス受けられないと困りますよね。どこも断られたとのお話もよくありました。希望を持って電話されてるのに、メンタルやられますよね😢
少しでも良い印象受けた事業者さんに、今の段階でお願いしておくのがいいのかもしれません。- 11月12日
-
るぅママ
私が知らなかっただけで、たくさんいらっしゃるんだなって思いました。
今困ってるのに、何ヶ月も先の話しされても絶望しかないです😑電話かけるのも一苦労なのに、すぐ無理ですって切られちゃうと精神的にやられました😭
あと、一つお聞きしたいんですが
なんとか、事業所さんは見つけたんですが面談が来月です。市役所で申請の手続きについて聞いたとき、事業所に書いてもらう紙とサービス台帳を先に出してもらって、それから面談❔計画を立ててもらっても良いみたいなことを言われた気がするんですが、それは可能でしょうか⁉️
療育施設がまたこの1ヶ月伸びることで入れなくなる可能性があるから、それなら面談待たなくても申請だけしたいなって。
市役所に聞けばいいんですが、月曜まで聞けないのでどうなのかなって思いまして🙇いろいろすいません- 11月12日

はじめてのママリ🔰
悩まれて電話かけてるからなおさらですよね。知らないところに電話ってエネルギー使いますし。
私もそうでしたが、いろいろ聞いてから断るのも悪いなぁという相談員もいるのかも。お断りする側も、申し訳ない気持ちでいっぱいだと思います💦
でも事業者さん見つかってよかったですね!!
療育施設もお決まりなのかな?決まってないならそれも同時に動いた方がいいですよ!!
サービス台帳が何のことかわからないのですが。。
サービス利用までの流れは
①役所に申請
②相談事業所を決めて面談
③その後計画案作成してもらい確認
④支給決定、サービス受給者証が届く
⑤療育開始
って感じですよね。
たぶんなんですが、事業所に書いてもらう紙、台帳、計画案が揃わないと支給決定されないかと思います。
相談事業所決まっても利用までは時間がかかるんですよね💦
-
るぅママ
詳しくありがとうございます😭
やっぱり計画案ができないと動けないんですかね。
療育施設は、何ヶ所か見学にいく予定は決まったんですが、どこもキャンセル待ちか来年度って言われました😣なのに見学するのかーって思っちゃいましたが😱- 11月12日

はじめてのママリ🔰
計画案ないと役所が決定出してくれないです😢
年度が変わると療育終了する子がいますしねぇ。見学行ったら体験とか参加できるかもだし、運良く空きが出出てるもあります!
-
るぅママ
固定じゃなくても、スポットで通えるならラッキーと思うしかないですね。あとは、年度変わるまでは待つしかないと思ってやります😌
詳しくいろいろありがとうございました🙇- 11月13日
るぅママ
コメントありがとうございます😌
いっぱいありすぎてわからないですよね。
施設に何ヶ所か電話したところ、いまはいっぱいだから年度が変わるまで受け入れできないと言われました😣見学はいつでも大丈夫って言われたんですが、事業所どころか施設が無理なら通えないじゃん😱って感じです。
事業所とか療育施設って必ずしも市内じゃなきゃダメってことはないってことですか⁉️
もぐ
今どこもみなさんいっぱいですよね💦
小山じゃなくても大丈夫だったと思います。
うちの子が行っているところもそうですが、大手?の療育施設なら近場に何ヶ所か店舗があると思うので、市内に限らず、近隣の市なら受け入れ可って書いてあるポスターやHPを見ました!
るぅママ
こんなに大変だなんて全く知らなかったので驚きです。
それに市役所の対応も、ただリストくれるだけで新規受け入れしてくれてないところがほとんどなのにそれを渡すのもどうなのかと思います🤔
運良く面談してもらえる事業者は見つけたのですが、それも来月の終わり頃って言われたので早くても来年度からになりそうです😱
市内にいっぱいありますよね、同じところの。近隣でもいいならエリア広げてみて考えてみます‼️